今日の1時間目にさつまいもの苗を学校の畑に植えました。校長先生の植え方を聞き、上手に植えることができました。「焼き芋早く食べた~い」という声がたくさん聞こえてきました。
|
||||||
今日の1時間目にさつまいもの苗を学校の畑に植えました。校長先生の植え方を聞き、上手に植えることができました。「焼き芋早く食べた~い」という声がたくさん聞こえてきました。
今日はお弁当の日です。学校から陸上記録会の応援をしながら、お弁当を楽しくいただきました。 おいしいお弁当をありがとうございます!
市陸上競技会が近づいてきました。本日、4年生が中心になり、全校児童で5,6年生を応援しました。
4年生の応援も、5,6年生の大きな返事もどちらも堂々としてすばらしかったです! 本番が楽しみです。 今日の3・4校時に生活科「野さいをそだてよう」の学習で、学校の畑にさつまいもの苗植えと自分で選んだ育てたい野菜を植木鉢に植えました。 用務員さんの話を聞いたり、先生の話を聞いて苗をななめにして植えたりしていました。 子供たちからは、「早く焼き芋にして食べたい!」などの声が聞かれました。
1年生にのときにアサガオやチューリップを育てていた植木鉢に、生活科で選んだ野菜の苗を植え替えました。 オクラやダイズ、ナス、ピーマン、ミニトマトなどを植えました。毎日水やりとかんさつをして、たくさんの実がなってくれるよう育てていきます。 3年生の音楽で初めてリコーダーの学習を行いました。 講師の先生をお呼びし、様々な種類のリコーダーを見せて頂いたり、リコーダーを吹くときのポイントを教えてもらったりしました。
引きこまれるような講師の先生のお話に、子供達も興味津々で楽しく学習できました。 今回の学習をいかしながらリコーダー頑張っていきます! 6年生の総合的な学習で遠隔授業が始まります。本日は静岡大学から、伊藤友孝先生に来校していただきました。 小さなロボットを音声で操作したり、ゴーグルを使ってVRを体験したりすることができました。6月からは静岡にいる伊藤先生と麻生東小学校の6年生とで、オンラインでつながって学習します。プログラミング学習が今からとても楽しみです。 5/30に予定している筑波山遠足の事前指導を行いました。 安全に、楽しく遠足に行けるように、日程、めあて、持ち物、気を付けることなどを確認しました。 教頭先生や担任の先生の話を真剣に聞き、遠足への意欲を高める姿が見られました。 クリアキーホルダー作りに挑戦中!! どんなキーホルダーができるかな・・・
みんなでハイチーズ!いい笑顔です☺️ お昼ご飯もおいしく食べました!
無事ふなばしアンデルセン公園に着きました! このあと集合写真を撮って、お弁当です🍱
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |