プロのピアニストと、ヴァイオリニストの先生が来校し、本校児童に素晴らしい演奏を聴かせてくれました。本格的なクラシックの楽曲に加え、本校校歌やディズニー、ジブリなどの楽曲も演奏していただきとても素敵な時間を過ごすことができました。
ナメテレでも放送予定なので、地域の皆様はぜひご覧ください。
|
||||||
プロのピアニストと、ヴァイオリニストの先生が来校し、本校児童に素晴らしい演奏を聴かせてくれました。本格的なクラシックの楽曲に加え、本校校歌やディズニー、ジブリなどの楽曲も演奏していただきとても素敵な時間を過ごすことができました。 ナメテレでも放送予定なので、地域の皆様はぜひご覧ください。
鹿島コンビナートの一角を担う東日本製鉄所鹿島地区の学習会に5年生が参加しました。 はじめは、映像を使った工場の紹介、その後はバスに乗って敷地内の見学をしました、
専用の運送機にドロドロに溶けた鉄が流れる流れる様を見たとき、また、分厚い鉄の板が200mもの長さに伸ばされロール状に巻かれていることを知ったとき、子供たちからは思わず歓声が上がりました。 目の前で製造されている鉄が冷蔵庫や自動車のボディに、橋やスカイツリーの柱に使われていること、人々の生活の役に立っていることを学びました。よい、学習になったと思います。 保健センターから講師の先生を招いて、がん予防喫煙教室が行われました。6年生は、講義を聞き、スライドを見ながら大事なことを丁寧にメモしていました。「大切な家族を守るために、今日学習したことを家族の皆さんに伝えてくださいね!」という呼びかけに、大きな声で「はい!」と答えていました。
3年生は理科で「太陽の光」について学習しています。 今日は、天気が良かったので鏡を使って日光を跳ね返すとどのように進むのか調べました。
日光が当たると明るくなることや、光はまっすぐに進むことなどがよく分かりました。次は、鏡を増やして明るさやあたたかさがどう変わるのかを調べる予定です。 本日の中休みに、ボラティア委員会の児童と有志の児童が集まって、花壇の花植えをしました。
校長先生に教わりながら、優しくポットから花を取り出して植え、土をかけてあげていました。
寒い冬が近付いてきていますが、元気に咲き誇ってほしいですね。 5、6時間目に5年生の親子活動「ベビーカステラ作り」をしました。子供たちは、お弁当を食べた後でしたが、好きな具材を入れながら思い思いの味のベビーカステラを作っていました。回数を重ねるたびに、丸めるのがどんどん上手になっています。グループごとにお家の方と楽しそうに活動する姿が印象的でした。
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。 5校時に、2年生が歯の染め出しを行いました。 養護教諭の先生に磨き残しになりやすい場所を教えてもらいました。
子供たちからは、「さっき歯磨きしたのに!」や「全然磨けてないや!」という声が聞かれました。 普段から、歯磨きをしっかり行い、自分の歯を大切にしてほしいと思います。 今週1週間は、赤い羽根募金を呼びかけています。登校すると、荷物の中から大事そうに持ってきた募金をボランテェア委員会の児童に提出していました。温かい心と温かい行い、ほんとうにありがとう。
今日のあいさつ運動には、3・4年生が参加しました。 あいさつ運動も3日目、元気な声が多くなってきました。 明日は、最終日です。
低学年に続いて、中学年も芋掘りをしました。 中学年も400本以上の芋がとれました!
大きな芋がたくさん収穫できて子供たちはとても満足した様子でした。
学校では焼き芋にして食べる予定です。お家でもぜひおいしく食べてください😀
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |