アクセス数

  • 606620総アクセス数:
  • 147本日のアクセス数:
  • 184892総アクセス人数:
  • 142本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

安全見守り隊会議

5月25日18:30から見守り隊の会議が開催されました。
DSC00563
地域の区長さん、PTA役員さん方に集まっていただき、今年度の協力者募集について確認しました。子どもたちの安全を守るためにたくさんの方々の協力をいただいています。

進んで学ぶ③

麻生東小学校スタイル(主体的学びの形)の学習が展開されています。
DSC00554
学習の流れの確認。はじめは一人で考えます。やることが分かっていれば一人でできます。
DSC00555
グループで話し合うと色々な考えがわかります。
DSC00557
理科の実験
DSC00552
低学年はペアで伝え合います。

ミュージアムパーク・JAXAへGO!(4年)

晴天のもと、4年生が遠足に出かけました。子どもたちの様子の一部を紹介します。
DSC00523
ミュージアムパーク到着。集合写真をとります。
DSC00527
サメの迫力!
DSC00529
ちゃんと仲良くグループで行動することができました。
DSC00538
「こうのとり」(宇宙ステーション補給機)って大きい!
DSC00548
本物のロケットの大きさが分かります。肝心の子どもたちの姿は小さくなってしまいました。
2か所の施設を見学しましたが、子どもたちは仲良くグループで行動することができました。

進んで学ぶ②

麻生東小では「進んで学ぶ」を今年の合言葉にしていますが、主体的に学ぶ姿があちこちでみられます。
DSC00514
発表している人の方へ体を向けて話を聞く(1年)
DSC00516
友達との教え合い(4年)
DSC00513
多くの人が発表できる発問(1年)

キッザニアへ遠足(3年)

遠足の様子の一部を紹介します。
DSC00487
豊洲に到着。まわりは高いビルばかり。
DSC05921
入場を待つ間。わくわくドキドキ楽しみです。
DSC00490
早速体験開始。出版社の体験で、街の人たちに取材です。
DSC00495
ドコモでミニロボット操作。
DSC00504
警察の制服を着ると気持ちが高まります。
DSC05953
マジックショー

いも苗植え(3年)

3年生が学校の畑にさつまいもの苗を植えました。
DSC05906
一本一本ていねいに植えます。
DSC05905
秋の収穫が楽しみですね。

市内親善陸上記録会(5-6年)

5月17日 晴天のもと、行方市の陸上記録会が開かれました。
6位までに入賞した種目は、100m走男女・80mハードル走男子・走り幅跳び男子2名・ボールスロー男女・400mリレー男子でした。入賞した子はもちろん、どの子どもたちも精一杯自分の力を発揮しようとがんばっていました。

パソコン学習(2年)

今週火曜日にパソコンを使った学習を行いました。
DSC00466
ICT指導員の先生から丁寧に使い方を教えていただきました。
DSC00468
算数の学習の復習を行いました。

明日は陸上記録会

4月中旬から約1か月、陸上記録会へ向けて4~6年生は練習を続けてきました。
IMG_3634
明日は本番ということで、5・6年生は最後の事前指導を行いました。体調をベストコンディションにすることが、自分の力を出し切る方法の一つだと思います。ご飯はしっかり食べて、今夜は早く寝て、記録会に臨んでほしいな、と思います。

陸上記録会壮行会

5・6年生の市内陸上記録会に向けて、壮行会を全校で行いました。
DSC00472
5・6年生の雄姿1
DSC00471
4年生の温かい応援
体調を整えて、各自が自分のベストを出してほしいと思います