昼休みを使って計画委員会を開き、今東小学校の子どもたちの間で課題となっているフットサルコートの使い方について話し合いました。1年生から6年生まで各学級で話し合ってきた案を持ち寄り、よりよい方法をみんなで決めていきました。
6年生が司会となり、話し合いをリード。各学級の代表もしっかり話し合いに参加していました。自分たちのことを自分たちで考える。これも「進んで学ぶ」姿です。
|
||||||
昼休みを使って計画委員会を開き、今東小学校の子どもたちの間で課題となっているフットサルコートの使い方について話し合いました。1年生から6年生まで各学級で話し合ってきた案を持ち寄り、よりよい方法をみんなで決めていきました。 昨日7月9日、3年生の学年PTA活動の一環として、親子あいさつ運動を実施しました。 日頃、子どもたちが学習している様子を紹介します。(今回は3・4年生) 時折、雨のあがる時間もありましたが、ほぼ一日雨模様となりました。
今日の5・6年生の水泳学習は「着衣泳」です。川や湖などに落ちてしまう水難事故のほとんどは衣服を着た状態です。万一、水に落ちて溺れそうになったときに、自分の命をどうやって守るのか。その方法について学びました。 夏の花壇づくりを用務員さんにすすめていただいています。 行方市教育委員会から講師の先生を2人お迎えして、研修を行いました。 今年は例年になく早い梅雨明けでしたが、最高気温34度と真夏の一日となりました。しかし子どもたちは暑さに負けず昼休みなどは多くの子が外遊びを楽しんでいます。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |