アクセス数

  • 605610総アクセス数:
  • 197本日のアクセス数:
  • 183976総アクセス人数:
  • 166本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

11/8木に触れる(3年)

茨城県鹿行農林事務所から講師の先生をお招きして,森林体験学習を実施しました。
DSC01685
森林の働きについて教えていただきました。
DSC01687
松ぼっくりを観察 種がかくれているよ
DSC01689
丸太切り体験 一人で最後まで切ることができるとうれしいよね
DSC01691
かんなを使って箸づくり 削りかすがきれい!かんなは力の入れ具合などが難しく,段々疲れてきてしまいましたが,最後にはなんとかお箸の太さに近づいてきました。

11/7就学時健診

今日は午後から,来年度入学する予定の子どもたち対象の健康診断・検査を実施しました。

11/6本物の音楽に触れる

文化庁主催事業として,フラワービートのみなさんが来校しました。
DSC01640
パーカッションをメインにした音楽。
DSC01662
先生もステージに参加。様々なバージョンの校歌をみんなで歌いました。
DSC01671
子どもたちも参加。リズミカルな音楽が中心で,子どもたちからは「楽しかった」という感想が多くきかれました。
IMG_0855

11/5しっかり学ぶ子どもたち

行方市教育委員・行方市学校教育プラン評価委員・教育委員会事務局,合計20名以上にお客様が来校し,本校の子どもたちの様子について参観していただきました。

11/2ひがししょうへようこそ!(1・2・4年)

麻生幼稚園・麻生こども園・龍翔寺こども園の年長さんを招待して、1・2年生が交流会を実施しました。
CIMG7816
交流会の実行委員さん
CIMG7830
グループで紙コップロケットをつくりました
CIMG0809
歌やけんばんハーモニカの発表
CIMG7864
4年生は歌とリコーダーを発表
CIMG0833
終わったあとでふりかえりをしました

11/1進んで学ぶ子どもたち

鹿行教育事務所・行方市教育委員会から3名の講師の先生方をお迎えして,子どもたちが授業に取り組む様子を参観していただきました。
DSC01612
どの学年も主体的に学ぶ(進んで学ぶ)子どもたちの姿がみられました。講師の先生方から助言をいただきながら,今後も授業力向上に努めてまいります。

10/31宿泊学習(6年)

集合写真を掲載します。上2枚が那須自然の家、下2枚が江戸村です。
IMG_0704
IMG_0710
IMG_0756
IMG_0761

10/30宿泊学習無事帰校(6年)

2日間の宿泊学習が終わり、予定より30分早く帰校しました。
DSC01569
上の写真は宿泊施設の食堂ですが,標高約1000mの宿泊施設なので,食堂からの眺めは最高でした。那須は正に紅葉の時期ぴったりで,晴天にも恵まれ,色づいた木々の葉が鮮やかでした。子供たちからも何度も「きれい」「すごい」という声がきかれました。また2日間,6年生として自覚をもち,たくさんのことを学びました。とても有意義な宿泊学習とすることができました。

10/29宿泊学習へGO!(6年)

6年生は那須方面へ1泊2日の宿泊学習に出発しました。2日間の様子については後日掲載します。

10/26教育実習終了(2年)

10月9日から3週間。2年1組を中心に教育実習が行われました。
DSCN0024
最後の研究授業では麻生東小スタイルの授業の身に付けた学習指導が展開されました。
DSCN0019