6年生は社会科の学習の一環として,税についての学習を行いました。
行方市役所の税務課の方が,税について分かりやすく教えてくださいました。税の大切さについて学ぶことができました。
|
||||||
5年生はプログラミング教育の一環で,音楽づくりに挑戦しています。 「運動会」「親子学習」などテーマを決めてそれに合う音とリズムを探し,みんなで少しずつ曲をつくります。 ◯◯の音を何秒,◯秒休むなど,お気に入りの音楽にするために,試行錯誤します。 それぞれが作ったものを組み合わせて曲にします。出来上がった音楽は,何らかのかたちでみんなに聞かせることができればいいな,と考えています。 1年生が干しいもづくりに挑戦しました。
蒸かしたいもを専用の道具を使って薄くスライスします。
スライスした芋を重ならないように並べます。 数日間,天日干しをするとできあがるそうです。おいしい干しいもができそうで,楽しみです。 朝夕かなり冷え込む日が続きますが,日中は比較的暖かく,休み時間は子供たちも外で元気に遊んでいます。3学期はどの学年も体育でなわとびを行うので,休み時間も様々な跳び方で遊んでいる子がたくさん見られます。 東小学校では先週まで風邪やインフルエンザでお休みをする児童は少なかったのですが、今週に入りインフルエンザに罹患する子や熱でお休みする子が急に増えてきました。うがい・手洗い・加湿・換気などあたりまえの対策ですが,今後ともすすめていきたいと思います。 茨城県で実施している「文化芸術出前授業」で,3,4年生が箏と尺八に挑戦しました。 プロの演奏家の方の音色に聞き入っていました。 実際に「さくらさくら」を演奏 尺八にも挑戦!音は出たかな? 日本の伝統的な楽器に触れることができた貴重な体験となりました。 3学期になり,登下校の安全を確認するために登校班集会を行いました。各登校班で時間や安全を守って登下校することをみんなで再確認しました。
ルールを守って,安全に登下校できる東小の子になって欲しいと思います。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |