アクセス数

  • 552306総アクセス数:
  • 99本日のアクセス数:
  • 150782総アクセス人数:
  • 71本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

7/3 七夕に願いを込めて

7月7日と言えば、七夕。6年生が中心となって、全学年児童の願いを書いた短冊や飾りを、笹の葉に付けました。自分や家族の健康、世界の平和などや、勉強や運動、趣味など、思い思いの願い事が書かれていました。

飾り付けが終わった後、休み時間には、早速、短冊を見る児童の姿がありました。

7月7日には、七夕集会が予定されています。

また笹竹は、7月10日まで設置しておきますので、授業参観の折には、ぜひご覧いただきたいと思います。

7/5 校外学習(1年生)

1年生の生活科「がっこうだいすき みんなでつうがくろをあるこう」の校外学習が行われました。普段はスクールバスを利用しているため、じっくりとは感じることのできない学校の周辺の様子について気付く機会となったようです。特に地域の交番では、実際にお巡りさんのお話を聞いたり、パトカーを見せてもらったりするなど貴重な体験となりました。

6/29 学びのイノベーション(研究授業)

教員が授業改善を図り、子供たちの学力向上を目指す県の取組である「学びのイノベーション」の研究授業が行われました。6年1組、3年1組、1年1組の子供たちが、自分で考えたり、ペアやグループで考えあったりする姿がたくさん見られました。今年度は、算数を中心に、他の学校の先生たちに参観してもらう授業が今後もたくさん予定されています。

6/30 なめりーミコットが来ました😁

朝の時間、行方市主催のイベント“ Good Day! English Camp 2023” について、 募集案内のために、市教育委員会の方々と共に行方市のマスコットキャラクター「なめりーミコット」が来ました。
このイベントは行方市版英語村をコンセプトに、海外での買い物やレストラン等の場面を模した簡単なブースを設置し、外国人講師と英語でのやり取りを行ったり、行方市について英語で簡単に紹介する ことで 、英語を学ぶ楽しさや喜びを感じてもらう体験型のイベントです。
本校からも、たくさん参加してもらおうと、イベントの内容についての説明がありました。最初は特に興味が無かった子供たちでしたが、説明を聞いて参加してみようかなという児童もいました。よい体験の機会ですので、たくさん参加してほしいと思っています。

説明が終わった後、なめりーを6年生みんなで襲いました。最後は、記念撮影で終了です。

6/22 県内の養護教諭の先生たちが集まりました

県内の採用6年目の養護教諭の先生方が集まり、本校を会場にしての研修会が行われました。その研修の1つで、5年生の学級活動の授業を見ていただきました。
内容は、「きずの手当」です。
担任と養護教諭による授業でした。

 

 

 

けがの原因や予防策について話し合った後、傷の手当ての仕方を演習し、タブレットで記録しました。

けがをしないことが一番ですが、けがをしたときの手当の仕方を知っておくことは大切ですね。

今回の授業が、参加した養護教諭の先生方にとっても参考になれば幸いです。

水泳学習が再開しました

 久しぶりの水泳学習、およそ4年ぶりですが、3、4年生が先陣を切ってプールに入ってきました。
 3、4年生とはいえ、小学校で水泳学習をするのは初めてです。
 みんな、水に触れるだけで大騒ぎ!しかし、一番大事なことは安全です。
 水の中で体を動かしながら、みんなニコニコ顔でした。

 

6/23 全校集会

朝の時間に全校集会を行いました。今日は校長先生が自分の体験や経験も交えながらのお話でした。「誰にでも悩みがあること」「まわりのみんなとちがってよいこと」「あたりまえはすばらしいこと」などのお話があり、子供たちにとって、今の自分を振り返るよい機会となりました。

 

4年生校外学習

今日は、環境美化センターに見学に来ています。ゴミが処理される様子を真剣に見ています。

6/21 タブレットPCを使ったよ(1年生)

1年生がタブレットPCのお絵かきソフトを使って、学習しました。誰もが上手に操作し、楽しく色を塗ったり、絵を描いたりできていました。また、操作に困っている友達に教え合う姿も見られました。

6/19 やっと芋苗を植えました…1年生

雨が続き、畑が乾くのを待っていたら、最初に植え付けた学年より、2週間が経ってしまいました。やっと1年生の植え付けができました。

苗が枯れるのを防ぐため、水を張ったバケツに入れておいたところ、発根し、成長をしていました。

一生懸命に植え付けをしていました。