朝の時間、保健委員会の児童が中心となって、各学年の清潔検査を行いました。
内容は、ハンカチやちり紙を持っているか、手の爪は伸びていないか、歯磨きセットは有るか、早寝をして朝ご飯を食べてきたかなどです。
健康手帳を使って、一人一人が記入した後、保健委員が確認をしました。
1年生には、委員の児童が優しく書き方を教えていました。
|
||||||
朝の時間、保健委員会の児童が中心となって、各学年の清潔検査を行いました。 内容は、ハンカチやちり紙を持っているか、手の爪は伸びていないか、歯磨きセットは有るか、早寝をして朝ご飯を食べてきたかなどです。 健康手帳を使って、一人一人が記入した後、保健委員が確認をしました。 1年生には、委員の児童が優しく書き方を教えていました。
22日(月)は外部からのお客様(講師の先生)の訪問がありました。 5、6年生はプログラミング教育の一つとして「マイクロビット」のソフトを使っての学習が進められました。子ども達は講師の先生の話をよく聞き、タブレットPCを上手に使いながら学習していました。 給食時には、給食センターの所長さん、栄養士の先生などの訪問がありました。配膳風景や食事の様子の参観だけでなく、3年生には栄養指導も行われました。紙芝居を使いながら分かりやすく子ども達に栄養についてのお話をしてくださいました。また、エリアテレビ「なめテレ」の取材もあり、後日放映される予定です。※5月30日(火)12:00~のニュースの一部で放映予定 今後も、外部講師やボランティアなどを効果的に活用し、子ども達の学習活動を支えていく予定です。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |