文化庁巡回公演で1月にバレエ団シャンブルウエストによる「くるみ割り人形」を鑑賞します。その事前学習としてワークショップを行いました。今回は3人のダンサーの方やスタッフの方が来校され、バレエの歴史やレッスンについての説明や「くるみ割り人形」のあらすじやみどころの説明を受けました。また、簡単なバレエの動き「マイム」を体験しました。バレエを間近で見るのはほとんどの児童が初めてで、楽しそうに鑑賞していました。本公演が楽しみです。
|
||||||
文化庁巡回公演で1月にバレエ団シャンブルウエストによる「くるみ割り人形」を鑑賞します。その事前学習としてワークショップを行いました。今回は3人のダンサーの方やスタッフの方が来校され、バレエの歴史やレッスンについての説明や「くるみ割り人形」のあらすじやみどころの説明を受けました。また、簡単なバレエの動き「マイム」を体験しました。バレエを間近で見るのはほとんどの児童が初めてで、楽しそうに鑑賞していました。本公演が楽しみです。
3年生が先日のセイミヤに続いて、行方消防署に社会科見学に行きました。消防署の仕組みなどを説明していただいたり、消防車や救急車などを見学させていただきました。児童はみんな興味津々に説明を聞いたり、見学したりしていました。今回の学習を社会科の学習に生かして欲しいと思います。
6年生がいばらき文化振興財団主催の文化芸術体験出前講座「リボーン・アートボール」を行いました。これは,捨てられてしまうスポーツ用のボールに絵を描いたり工作をしたりして,アートの力で再生させる取り組みで,スポーツとアートとリサイクルを融合させた茨城発のものです。今回は,「リボーン・アートボール」の提唱者である筑波大学副学長の太田圭先生をお招きしての活動でした。ボールに絵を描くという初めての活動に少しとまどっていましたが,だんだんを絵筆が動き始め,自分なりの作品ができあがりました。
11月25日に行方市保健センターの方々を講師にお招きして、6年生が「喫煙防止・がん防止教室」を行いました。たばこの害や正しい生活習慣の大切さなどについて学ぶことができました。今から睡眠や食事等に気をつけて健康な体づくりを心がけて欲しいと思います。
11月22日に4年生のPTA親子活動が行われました。学年PTA役員の方々を中心に、白浜少年自然の家で活動を行いました。親子で協力して楽しい時間を過ごすことができました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |