アクセス数

  • 594239総アクセス数:
  • 44本日のアクセス数:
  • 174940総アクセス人数:
  • 39本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

2/26 本の紹介「ビブリオバトル」

今年度は本の紹介をする「ビブリオバトル」に全校で取り組んでいます。グループで内で自分がおすすめする本を何人かが紹介し,最も読みたい本を紹介した人がチャンプになるという活動です。今回は,6年生が2年生におすすめの本を紹介しました。2年生は6年生が紹介する本に身を乗り出して見入っていました。ビブリオバトルは本に親しむきっかけになっています。

   

2/25 サツマイモを焼きました

市の農業振興センターから焼きいも焼き機をお借りして,学校の畑で採れたサツマイモを焼きいもにしました。児童が洗ったいもを二日間に分けて焼きました。学校内に焼きいものいい匂いが立ちこめ,みんなほっこりとした気持ちになりました。

   

2/25 むかしあそびで遊んだよ!(1,2年生)

1,2年生が生活科の学習の一環として「むかしあそび」を行いました。「白浜少年自然の家」から講師の方々8名をお招きして,「割りばし鉄砲」「輪投げ」「けん玉」「竹とんぼ」「かんぽっくり」「リム回し」の6つの遊びに挑戦しました。2年生のリーダーを中心にいろいろな遊びに順番に取り組みました。白浜のみなさんにいろいろな遊びを準備していただいたおかげで,「楽しかった!」子ども達の顔はみんな笑顔でした。

  • 割りばし鉄砲に真剣なまなざしです
  • 輪投げが楽しそう
  • けん玉にも挑戦
  • 竹とんぼが上手にとばせました
  • かんぽっくりは簡単!
  • リム回しに苦戦です
  • 全員に竹とんぼのプレゼントをいただきました

2/24 学校評議員会

年度末の学校評議員会を開催しました。今年度の取組や学校評価の結果等を説明した後,児童の様子を参観していただきました。コロナ禍での学校の取組についていただいたご意見を次年度にいかしていきたいと思います。

   

2/19 市長さんとランチトーク(6年生)

行方市鈴木市長と6年生がランチトークを行いました。先週の1組に続いて今回は2組です。例年なら市長さんが来校し一緒に給食を食べながらお話をしますが,今年は新型コロナウイルスの影響でリモートでの実施となりました。しかし,市長さんからの質問に答えたり,子ども達からの質問に答えてもらったりとよい交流ができました。

       

2/19 鉢花の展示

行方市花生産組合から年に2回鉢花を寄贈していただいています。今回は,春らしくチューリップとプリムラ・オブコニカの鉢花をいただきました。玄関に展示してあります。学校が春らしく明るい雰囲気になりました。

2/18 自己理解他者理解(6年生)

6年生がスクールカウンセラーの先生と「自己理解,他者理解」をテーマにエクササイズを行いました。ワークシートに自分の大切なものを書き込み,それを理由も一緒にグループで伝え合いました。どのグループも友達の考えを受け入れる和やかな雰囲気がありました。

        

麻生中の先生方も参観にいらしていたせいか,ちょっぴり緊張気味の6年生でした。

2/17 縦割り班遊び

今年度最後の縦割り班遊びを昼休みに行いました。6年生の班長さんを中心に鬼ごっこやドッジボールなどを思い切り楽しみました。6年生と縦割り班で遊ぶのも最後。どの児童もみんな楽しそうでした。

       

2/16 入学説明会

令和3年度入学生の入学説明会を実施しました。例年なら入学予定児も来校し体験入学を行っていましたが,今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため保護者のみの実施となりました。

行方市教育委員会生涯学習課からの家庭教育についての講話もありました。

 

4月の新1年生の入学を心からお待ちしています。

2/16 航空写真撮影

4校時に全校で航空写真の撮影を行いました。全校で「アマビエ」の図柄を人文字で描き撮影しました。その後,全校の集合写真を撮りました。出来上がりが楽しみです。希望する方は,後日できあがった写真を購入できます。

学年ごとに色が違う色画用紙をもって「アマビエ」を描きました。

   

撮影した飛行機にみんなで手を振り,あいさつです。