明日から冬休み。今年は通知表も終業式もなく,いつもとは少し違う12月の終わりです。どの学年もいつもどおりさまざまな活動に真剣に取り組んでいました。
歌を歌えないかわりに体で思い切り表現。

テストの出来は?

1月に行われる「学力定着度調査」の対策も行っていました。

冬休みに向けてのお話や宿題も袋にいっぱい出ていました。

明日から12日間の冬休みになります。短い休みですが,健康や安全に留意して過ごしてください。1月7日には249名の元気な顔を待っています。よいお年をお迎えください。
|
||||||
|
明日から冬休み。今年は通知表も終業式もなく,いつもとは少し違う12月の終わりです。どの学年もいつもどおりさまざまな活動に真剣に取り組んでいました。 歌を歌えないかわりに体で思い切り表現。
テストの出来は?
1月に行われる「学力定着度調査」の対策も行っていました。
冬休みに向けてのお話や宿題も袋にいっぱい出ていました。
明日から12日間の冬休みになります。短い休みですが,健康や安全に留意して過ごしてください。1月7日には249名の元気な顔を待っています。よいお年をお迎えください。
全国及び茨城県内でも,新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いている状況です。学校は明日から冬休みに入りますが,各ご家庭におかれましては引き続き感染症対策の徹底をお願いします。万が一児童やご家族が感染(疑いを含む)した場合は,休み中でもご連絡ください。連絡方法については,教育委員会からのお知らせをご確認ください。 低学年が生活科で松ぼっくりを使ったツリーを作りました。ペンキで色づけした松ぼっくりに思い思いの飾り付けをし,すてきなツリーができました。ちょっぴりクリスマス気分の教室です。
4年生は社会科の学習で茨城県の伝統工芸,笠間焼について学んでいます。今回は,笠間焼の窯元「大津晃窯」の方をお招きして笠間焼体験を行いました。粘土を実際にこね,お皿やカップなど思い思いの作品を仕上げました。焼き上がりが楽しみです。また,実際に体験したことで質問タイムでも積極的に質問する姿が見られ,教科書では学べない貴重な学習ができました。
6年生が行方市役所税務課の方を講師にお招きして「租税教室」を行いました。税金の種類や使われ方などをクイズやアニメを交えて学習しました。税金が私たちの生活に有効に使われていることを学ぶことができました。
最後には1億円のお札の束のレプリカを持たせてもらい,お札の重さに驚いていました。
昼休みからスタディタイムまでの時間を使って,縦割り班で愛校作業を行いました。校庭の落ち葉そうじや校舎のクモの巣とり,廊下等の汚れ落としなどを行いました。6年生の班長さんや副班長さんを中心に協力し合って活動していました。みんながとてもはりきって取り組み,学校がとてもきれいになりました。
3年生は算数で分数の学習をしています。今回は分母が同じ分数のたし算の仕方を考えました。図や数直線を使い,もとになる数のいくつ分で考えれば求められることをみんなで考えました。発表も意欲的で,どの子もしっかり学習に取り組んでいました。 発表ボードを使って考えを共有しました。
説明を聞く姿,考えをノートに書く姿も真剣そのものです。
先日の消防署に続いて3年生が行方警察署の方々をお招きして,警察の仕事について学習しました。警察署やおまわりさんの仕事について話を聞いた後,パトカーを見学させてもらいました。質問を積極的にしたり,歓声を上げたりしながら意欲的に学習していました。
本物の手錠や警察手帳も見せていただきました。
パトカーには興味津々です。
スポーツこころのプロジェクトの「夢の教室」を5年生がオンラインで行いました。「こころのプロジェクト」とは,さまざまな競技のスポーツ選手を「夢先生」として学校に派遣してもらえるプロジェクトです。今年は,新型コロナウイルス感染拡大のため実際に学校に来るのではなく,オンラインでの実施となりました。今回の「夢先生」は,行方市出身の元バスケットボール日本代表岡里明美先生でした。「夢をもつことやその夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを体験談を交えてお話しいただきました。
5年生も真剣に話しに聞き入り,自分の夢に向かって頑張ろうという気持ちをもてたようです。 3年生は社会科の学習でくらしを守るはたらきについて学習しています。その一貫として行方消防署の方々をお招きして火事からくらしを守るはたらきについて学習しました。実際に消防車を見学させてもらい,さまざまな工夫について説明を受けたり,防火服を着せてもらったりしました。実際に見ることで教科書では学べないたくさんのことに気づいた様子でした。
|
||||||
|
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||