アクセス数

  • 594303総アクセス数:
  • 108本日のアクセス数:
  • 174993総アクセス人数:
  • 92本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

10/9 おはぎをつくろう(2年)

2年生では,県食生活改善推進協議会のみなさん等13名の講師の先生をお招きして「おはぎ作り」を行いました。
DSCF8861
DSCF8905
PA090232
子供にとって「おはぎ」はあまり身近な食べ物ではありませんでしたが,昔ながらの和菓子を知るよい体験となりました。

10/8 校内授業研究

3~6年生は6時間目を使って麻生東小スタイルの授業について,授業研修を行いました。「受け身」の授業から「自ら学ぶ」授業へ、どのクラスも「学び合い」の授業スタイルが身につきつつあります。
IMG_3954
IMG_3952
IMG_3962
IMG_3958
IMG_3963
IMG_3967
IMG_3948

10/7 卒業アルバム写真撮影

6年生は卒業アルバムに載せる個人写真を撮影しました。
DSC02732
令和元年度も後半に入り、6年生は少しずつ「卒業」という言葉が聞かれるようになってきます。一日一日を充実させていきたいものです。

10/7 学習だよりを掲載しました

学習だより10/7日号を掲載しました。 学習だより③

10/3 進んで学ぶ⑭(3年)

東小学校では「進んで学ぶ」を合言葉に、学習をすすめています。
DSC02723
3年 算数の時間に自分の考えを説明する。
DSC02725
3年 外国語の学習で自分の耳で短い英文を聞き取る。

10/3 バスレクを考える(6年)

6年生はもうすぐ宿泊学習。レク係が集まって「自分たちのレク」を話し合っていました。
DSC02727
みんなで和気あいあいと話し合いを進めていました。どんなことが決まったのかな?

10/2 食育で料理講習(1年生)

今年度は,髙野栄養教諭を中心に各学年で食育を行っています。今回は1年生がヨーグルトパフェ作りに挑戦しました。
ヨーグルトなど食品に含まれるカルシウムをとることの大切さを学びました。
DSCN0420
みんな,約束を守って楽しく料理を行いました。
DSCN0427
DSCN0445
DSCN0442
最後にできあがったパフェをみんなで試食し,笑顔いっぱいの1年生でした。給食の牛乳も残さず飲み,カルシウムをたくさんとって丈夫な体を作って欲しいと思います。