アクセス数

  • 606798総アクセス数:
  • 60本日のアクセス数:
  • 185057総アクセス人数:
  • 58本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

8/5 幅跳びを練習中(3年生)

3年生が体育で幅跳びを行っています。助走をつけて跳ぶ運動は初めてで片足で踏み切れない子もいましたが,練習するうちにうまく踏み切れるようになり,腕や膝を使って跳べるようになっていました。陸上競技の第一歩ですね。
  

自分なりに工夫しながら繰り返し練習する前向きな3年生です。

8/5 学校だより7号を掲載しました

学校だより7号を掲載しました。

R2.学校だより7

8/3 マット遊び(1,2年生)

1,2年生が体育でマット遊びを行っています。マット遊びといっても「前転」や「後転」などの技に挑戦しています。みんな,上手に回っていました。今日の授業は,幼小連携で麻生幼稚園の園長先生と主任の先生が参観に来てくださいました。麻生幼稚園出身の子たちはいっそう張り切っていたようです。
 

7/31 進んで学ぼう④(4の1 式と計算)

4年1組で研究授業を行いました。今回は「式と計算」の学習です。
2つの式を( )を使ってまとめると1つの式で計算できることをみんなで考えました。発表ボードに書かれた友達の考えに対して活発な意見交換が見られました。

ノートにはしっかりと自分の考えが書かれていました。
 

たくさん手が上がります。

落ち着いた学習態度は,さすが4年生でした。

7/31 初めての月例テスト

麻生東小学校では,毎月月末に国語と算数の月例テストを実施しています。1年生が,初めての月例テストに挑戦しました。6年生に負けないくらい真剣にたし算やひき算の問題に取り組んでいました。みんな100点とれるかな。
  

7/31 全国学力調査の問題に挑戦中!

今年度は新型コロナウイルスの影響で6年生が行っている「全国学力・学習状況調査」が中止になりました。しかし,4月に行う予定だった問題が文部科学省から届きましたので,6年生は実力テストの意味合いで国語と算数の問題に挑戦しました。どの児童も真剣な表情で問題に取り組んでいました。
  

7/30 校旗を新調しました

平成25年に麻生東小が開校以来およそ7年間,校庭に掲揚してきた校旗がぼろぼろになったので,今年度新調しました。色鮮やかな新しい校旗が間もなく掲揚されます。

7/29 ツルレイシの観察(4年生)

4年生が理科の学習で栽培しているツルレイシの観察を行いました。種から育てたツルレイシは,2階のベランダに届きそうなほどぐんぐん伸び,大きな実をたくさんつけました。「〇〇君のが一番だ!」「大きな実がなってるよ!」などと一生懸命に観察をしていました。
  

7/28 だるまさんがころんだ

体育委員会が昼休みにみんなで遊べるように「だるまさんがころんだ」を計画してくれました。第1日目は1,2年生が行いました。鬼の6年生に向かって進んでいきます。「だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ!」でストップするポーズがとても楽しく,1年生も2年生も笑顔いっぱいでした。
DSCN0950

なかなか前に進めません。
DSCN0956

急ブレーキは無理なようです。
DSCN0953

しゃがんだときにストップ!?
DSCN0954

7/22 みんな頑張っています!

7月22日はいつもの年なら夏休みです。でも,今年はまだまだ授業日が続きます。子ども達はみんな頑張っています。

2校時の授業の様子の一部を紹介します。

1年生は,箱を使った工作です。
DSCN0943

2年生は,お話の絵にチャレンジ。
DSCN0940

3年生は,算数で時刻と時間の学習です。
DSCN0935

4年生は,漢字テストに挑戦中。
DSCN0937

5年生は,保健の学習で積極的に発表。
DSCN0939

6年生は,俳句や短歌を筆で書くことに集中!
DSCN0945

どの学年もしっかりと学習に取り組んでいました。