みんなが生き生きと活動できる学校―学校に関わるみんなが―
学校情報 <所在地> 茨城県行方市蔵川549番地 <電話> 0299-80-7701 <FAX> 0299-73-2301
二学期も残すところあとわずかになりました。ここに来て本来の冬の気候になってきました。子供達は年末新年のイベントを楽しみしながら冬休みを待ち望んでいます。今学期最後の業間運動でした。
去る金曜日(12/18)の4校時に2年生が蒸しパン作りに挑戦しました。総合の時間で作ったいもを入れておいしい蒸しパンを給食の時間に食べました。うまい!
5年生が4校時に総合の時間でお茶を体験しました。(日本文化)日本人でもこのような抹茶をいただく習慣は少ないのではないでしょうか。外国の文化には日常的に経験は多いのですが。 子供達は真剣な態度で臨んでいました。
本日は3年生と4年生の給食の様子をお知らせ致します。献立はカレー南蛮・牛乳・大学芋・ヨーグルト和えで,子供達には人気の献立です。
本日の2校時に1年生が食に関する授業のバター作りをしました。子供達の中には以前に経験した子供も沢山いましたがとても楽しそうでした。
本日の全校集会は給食委員会からの表彰と各種行事(読書感想文・持久走大会等)の表彰を行いました。表彰者が多かったのでとても良かったです。
金曜日(12/11)に6年生を対象に思春期の出前講座(第二次性徴)を行いました。子供達は自分自身のこととして良く聞いていました。
冬の業間運動は縄跳びがメインになります。縦割り班(1年~6年の編制)で各班対抗で行います。全員の気持ちが一つにならないとなかなか上手く跳べません。昇降口に各班の記録が掲示してあります。
今学期最後のクラブが昨日(12/9:水)行われました。子供達はとても真剣に取り組んでいました。(つり・サイエンスマジック・パソコン・イラスト工作)
本日は天候が良かったので多くの子供達が校庭に出て遊んでいました。最近の子供達は室内での遊びが多いので,学校ではなるべく外へ出して遊ばせたいものです。(いちょうがきれいです。)