アクセス数

  • 607364総アクセス数:
  • 30本日のアクセス数:
  • 185530総アクセス人数:
  • 27本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

避難訓練(不審者)

9月4日3校時,不審者が学校に侵入したという想定で避難訓練を実施しました。児童は,放送や先生の指示を聞いて静かに体育館に避難することができました。避難後に,行方警察署の方から地域で実際にあったことなどの話をしていただき,またスクールサポーターさんからは,登下校中などの子どもだけでいる時に不審な人に会ったらどうするかについて具体的に教えて頂きました。
CIMG6162
CIMG6170CIMG6178CIMG6179CIMG6182

2学期の開始(朝自習の様子)

今日9月4日の朝のスタートは,スタディタイム(朝自習)です。各学年とも,それぞれの学習課題に一生懸命取り組んでいる様子が見られました。
CIMG6158CIMG6153CIMG6159CIMG6155

 第2学期始業式

第2学期の始業式が行われました。始業式では,校長先生から,「こころをきたえあう」ために「友達の話をよく聞こう」,「べんきょうをきたえあう」ために「問題をよく読んで考えよう」「からだをきたえあう」ために「友達にうごきを教わろう」の話がありました。その後,全員で校歌を元気よく歌いました。 また,始業式の後,生徒指導主事の先生から,「困ったことや悩んでいることがあったら,友達や先生など周りの人に相談してください。」との話がありました。
CIMG6149CIMG6148CIMG6150CIMG6152

ワイヤレスアンプ一式を寄贈いただきました

常陽銀行と藤﨑建設工業株式会社様より,藤﨑建設工業株式会社が発行する寄贈サービス付き私募債「未来の夢応援債」から麻生東小学校に「ワイアレスアンプ」を寄贈いただきました。運動会や各種行事等で活用させていただきます。ありがとうございました。
麻生東小1全員CIMG6127

こどもを守る110番の家訪問

heart04東小学校では,現在60件を超えるご家庭に,「こどもを守る110番の家」としてご協力をいただいております。こどもたちには,長期の休み前など,折に触れて,「非常時には保護していただくように」と指導させていただいています。今回,夏休みを利用して,職員で分担して,各家庭を訪問させていただいております。今後ともご協力よろしくお願い致します。
DSC03547DSC03548

学びの広場を高校生がサポート

麻生高校の生徒さん4名が学びの広場のサポートに来てくれました。本校に高校生のサポートが入るのは初めてですので,生徒さんも子どもたちもちょっと緊張気味でしたが,子どもたちにとってはそんな緊張感も必要かもしれません。今日,明日,あさって,さらに来週月曜日の4日間で延べ7名の生徒さんが子どもたちの算数の勉強を見てくれることになっています。
IMG_7503IMG_7500
IMG_7505IMG_7501

学びの広場,始まる!

夏休みに入りましたが,4~6年生は通常どおり登校し,「学びの広場」で算数の勉強です。学力向上の一環として県内どの小学校も実施しているもので,今年は麻生高校の生徒さんたちにも勉強を見てもらうことになっています。(高校生の参加は明日からです。)各学年,趣向を凝らし,県作成の問題集やそれぞれの課題に合わせたプリントに取り組んでいます。子どもたちの真剣なまなざしをご覧ください。IMG_7491IMG_7493IMG_7495IMG_7496

第1学期終業式

yacht本日は,第1学期終業式を行いました。1学期の振り返りの発表では,2年生から,「英語の授業を楽しく頑張った。将来はアメリカやイギリスに行って活躍したい。」という発表がありました。また,6年生からは,「集中して授業に取組めたので,宿題がスムーズにできた。2学期は丁寧で見やすいノートを心掛けたい。」というお話がありました。そのあとの表彰では,みんなに進めたい1冊の本推進事業「県教育長賞」と「校内ノート展入選」で合わせて88名の児童が表彰されました。校長先生のお話は,①こころをきたえあう,②からだをきたえあう,③勉強できたえあうの3点で,それぞれ1学期に頑張れた人に挙手してもらい,2学期にはもっと多くの手が上がるように頑張りましょう。という内容でした。その後,全校で校歌を元気よく合唱しました。式の後は,生徒指導主事の石神先生から,夏休みの注意事項として,①規則正しい生活をする,②交通事故に注意する,③不審者に注意する,というお話がありました。長い夏休み,健康で安全に過ごしてほしいと思います。
CIMG6099CIMG6103CIMG6106CIMG6114CIMG6120CIMG6126

学校だより第7号をアップしました。

本日,子どもたちに配付いたしました学校だより第7号をアップしました。内容は,「1学期終了にあたって」「学校教育活動アンケートへのご協力の御礼」「九州豪雨災害の義援金募集」の3本立てです。

自家製やさいを使ったピザ作り

bud本日2年生が,自分たちが畑で育てたやさいを具材にしたピザ作りに挑戦しました。行方市女性農業士の方々7名がボランティアでお手伝いをしてくださいました。子どもたちは慣れない手つきながらも一生懸命調理に挑戦し,上手に餃子の皮を使ったピザと漬物を完成し,完食することができました。お忙しい中,熱心にご指導してくださいました女性農業士の方々ありがとうございました。
DSC03516DSC03518DSC03519DSC03521