今日の掃除終了後に,子ども達には予告しないで避難訓練を実施しました。Jアラートのサイレンが鳴ると学校にいるときの避難場所である体育館にそれぞれの場所から各自が避難しました。その後,校長先生から避難についてのお話をいただきました。
|
||||||
今日の掃除終了後に,子ども達には予告しないで避難訓練を実施しました。Jアラートのサイレンが鳴ると学校にいるときの避難場所である体育館にそれぞれの場所から各自が避難しました。その後,校長先生から避難についてのお話をいただきました。 秋も深まり,校庭のケヤキの葉の多くが落葉しました。6年生が時間を見つけて片付けてくれましたが,リヤカー7,8台分になりました。 側溝に落ちて動けなくなっていた女性を,下校途中に高校生と協力して救助したことで,6年生の平塚さんが行方消防署長から感謝状をいただきました。平塚さんは女性に「大丈夫」と何度も声をかけ続け,毛布で女性の体をあたためるなど救助活動を行いました。平塚さんたちの的確な判断と勇気ある行動は素晴らしいことです。 本日児童を通じて配付いたします,学校だより第13号をアップロードしました。内容は,前号に引き続き,校外学習の様子と来週から始まる「午前中5時間授業」についてです。 本日は,茨城県教育庁学校教育部保健体育課の学校訪問がありました。1-1,1-2,2-1,2-2,4-1,5-2の6クラスが,体育や学級活動の授業を行いました。子どもたちは,普段と変わらず元気いっぱいに授業に取り組むことができました。 11月1日に2年生に1名転入があり,これで全校児童は258名となりました。これを機にリーフレットを2学期版にリニューアルしました。グランドデザインには遅ればせながら,9月4日付け学校だより第8号でお示しした「2学期の行動目標」を追記しました。 音楽会をまじかに控え,合唱の練習に一生懸命取り組んでいます。講師の先生の指導をいただきながら取り組んでいますが,歌声も響きあうようになってきました。 本日は2年生が校外学習に行きました。初めに新鉾田駅に行き,はまなす公園前駅まで鉄道乗車体験をしました。その後はまなす公園では,プラネタリウム鑑賞と木の実や落ち葉など「秋のもの」探し,遊具遊びをしました。気持ちの良い秋晴れの下,楽しいひと時を過ごしました。 本日,児童を通して配付いたします学校だより第12号をアップしました。現在学校では,各学年連日のように校外学習に出かけています。今回は,その様子と1学年PTA親子行事を特集しました。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |