アクセス数

  • 604790総アクセス数:
  • 63本日のアクセス数:
  • 183255総アクセス人数:
  • 58本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

1/25 ミニ先生(4年)

算数の学習ではミニ先生が活躍している時間があります。
DSC01973
課題が早めに終わった子が,友達に教えてあげています。
DSC01974
補充用のプリントも用意され,手があいている子はさらに練習問題に取り組みます。無駄な時間を作らず効率よく学習をすすめます。

1/24 税金について知る(6年)

鹿行法人会から5名の講師の先生をお迎えして租税教室を実施しました。
CIMG0412
みんなも買い物をするときに消費税は払っているよね。6年生は社会科の授業で税金の大切さについて学習します。
CIMG0399
ジュラルミンケースの中に大量の現金?みほんです。

1/22 サッカー大会開幕!

現在UAEで行われている、サッカーのアジアカップでは日本代表が活躍していますが,東小でも体育委員会主催のサッカー大会が開幕しました。今日は昼休みに1回戦2試合が行われました。
DSC01970
1年vs4年
DSC01969
2年vs6年
引き続きインフルエンザの流行は続いており,明日から1年1組が学級閉鎖となりましたが,体調のよい子どもたちは,どんどん外で遊んで,ウイルスを吹き飛ばしてほしいと思います。

1/21 インフルエンザ流行中②

先週末18日の時点ではインフルエンザの広がりは見られません,とお知らせしましたが,今日21日には,16名と新たな罹患者が増えてしまいました。学校では,マスク着用,うがい手洗い,給食時のグループ会食中止,全校集会などの集会行事の延期などの対応をとっているところです。引き続きご家庭でもご留意いただきますようよろしくお願いします。

1/21 進んで学ぶ㉑伝える・答える(1-2年)

1年1組では国語の学習で,尋ねる・答える学習をお店屋さんごっこをとおして勉強していました。
DSC01965
お店屋さんとお客さんの話し方,答え方。
DSC01967
あっという間に全部完売。その後みんなで何をどうして買ったか,伝え合います。
DSC01961
2年2組では生活科の学習で,生まれた頃の各自の写真をもとに,お家の人から聞いた話をみんなに伝えていました。テレビに映された「この写真は誰でしょう」という担任の問いに子どもたちは興味津々です。

1/21 進んで学ぶ?伝える・答える(1-2年)

1年1組では国語の学習で,尋ねる・答える学習をお店屋さんごっこをとおして勉強していました。

DSC01965

お店屋さんとお客さんの話し方,答え方。

DSC01967

あっという間に全部完売。その後みんなで何をどうして買ったか,伝え合います。

DSC01961

2年2組では生活科の学習で,生まれた頃の各自の写真をもとに,お家の人から聞いた話をみんなに伝えていました。テレビに映された「この写真は誰でしょう」という担任の問いに子どもたちは興味津々です。

1/18 計画委員会あいさつ運動

計画委員会の児童が段ボールでプラカードを作り,朝あいさつ運動を行っています。
CIMG8035
子どもたちのアイデアで主体的に取り組む姿がいいですね。
今週はじめ,本校ではインフルエンザで休む児童が多くみられましたが,その後罹患状況の拡大はあまりみられませんでした。しかし,全国的には引き続き流行が続いています。土日を含めて引き続きご家庭でも留意いただきますようお願いします。

1/17 サッカー大会

体育委員会では1学期に全校児童対象のドッジボール大会を行いましたが,3学期はサッカー大会を実施するようです。
DSC01959
休み時間にはサッカーで遊んでいる子も多いので,ドッジボール同様楽しい大会になることと思います。

1/16 校内書き初め展

校内書き初め展を開催しています。1月25日まで展示しますので,お時間がありましたら,どうぞご覧ください。
DSC01957
2階 高学年の部
DSC01958
3階 中学年の部
DSC01956
1階 低学年の部

1/15 インフルエンザ流行

3連休あけの今日,麻生東小学校ではインフルエンザによる欠席の児童が急増しました。午後4時現在11人です。校内では集会活動を延期したり給食のグループ会食を中止するなど,感染拡大防止策をすすめています。ご家庭でもどうぞご留意くださいますようお願いします。