アクセス数

  • 604093総アクセス数:
  • 52本日のアクセス数:
  • 182729総アクセス人数:
  • 48本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

4/24 1年生を迎える会

4月に入学した1年生を迎える会を行いました。今回は,6年生が中心となって企画や運営を行いました。1年生一人一人の自己紹介や楽しいクイズ,仲間づくりの活動を行いました。入学して2週間あまり。1年生もすっかり麻生東小の一員となったようです。最高学年としてしっかりと行事を運営した6年生の姿も頼もしいものでした。
IMG_1893 IMG_1947
IMG_1967 IMG_1976
IMG_1983

4/23 一年生を迎える会の準備(6年)

1年生を迎える会は6年生が計画・準備・実行します。
CIMG1060
それぞれ役割分担をして作業をすすめます。
IMG_1860
飾りつけなどもみんなで力を合わせて行います。
IMG_1868
1年生によろこんでもらえるといいね。

4/19 進んで学ぶ② 5・6年

算数の学習におけるグループ学習。何をグループで話すのか,誰が何の役割をするのか,ちゃんと確認してから始めています。
DSC02307
やることが分かっているので,みんな「すすんで」学習しています。
DSC02310
発表の仕方もまずはしっかり覚えます。
DSC02303
6年生国語。友達の発表に対して,体をちゃんと向けて聞いています。聞くことも大切にしています。

4/19 校歌を歌おう(1・5年)

5年生は1年生に麻生東小学校の校歌を教えてあげています。
IMG_1829
まずはお手本。
IMG_1838
アドバイス
IMG_1842
一緒に歌おう!
東小学校の校歌はとても元気のいいメロディーなので,1年生も早く覚えて元気に歌えるようになるといいなあと思います。

4/18 学校だより掲載しました

学校だより4月10日号を掲載しました。上の学校からのお便りコーナーからご覧ください。

4/17 全校集会 あそべや

今日の全校集会は教頭先生からのお話でした。
DSC02302
「あ」あいさつ・「そ」そうじ・「べ」勉強・「や」やさしく,「すすんで」4つのキーワードができるようになると,東小のみんながもっともっと素晴らしい小学生になれるよ,というお話がありました。新年度のはじめとして大切なことをみんなで確認することができました。
IMG_18132
今日は254人の児童全員出席!

4/16 アントラーズ応援事前授業

5月18日は,鹿島アントラーズのホームタウンになっている行方市の「ホームタウンデイズ」です。それに先がけアントラーズの歴史やチームの考えを知ってもらうために「事前授業」が行われました。鹿島アントラーズからスタッフの方がおみえになり,動画やスライドを交えてお話していただきました。1年生から6年生まで,たくさんの児童がアントラーズを応援しようという気持ちが高まったようです。
DSCN0159 DSCN0151
DSCN0142 DSCN0139

4/12 避難訓練

今年度1回目の避難訓練を実施しました。火災と放射線事故を想定して行いました。入学したての1年生も「お・か・し・も」を守ってきちんと避難することができました。
DSC02296 DSC02295

4/12 元気に学ぶ1年生

入学して1週間。学校の生活にも徐々に慣れてきました。
DSC02294
国語の学習。みんなで声を合わせます。
DSC02290
先生のお話も,しっかり聞くことができます。

4/11 進んで学ぶ①2年

新学期が始まったばかりですが,進んで学ぶ子供たちの姿があちこちにみられます。
DSC02281
算数の時間にモニター画面を見ながら,グラフの書き方を学びます。
DSC02280
モニターに集中。やる気が伝わってきます。
DSC02286
国語の学習。元気に手を挙げている子がたくさん。
DSC02287
グループで協力して「春」をたくさんみつけました。