3年生は体育でソフトバレーボールを学習しています。
ほとんどの子がバレーは初めてなので,様々な特別ルールを作ってラリーが続くようにしています。
仲間が失敗しても「ドンマイ」「いいよ」「ごめん」とお互い声をかけあう姿もみられます。
終わった後は振り返りをします。グループで協力してできたかな。どうすればもっと上手になるかな。この振り返りが次につながります。
|
||||||
麻生東小学校の梅が何輪かほころび始めました。確実に春は近づいていることを実感します。今年度もあと一月半。今の学年のまとめをしっかりとしていきたいと思います。 1月末にご協力いただいた学校評価のアンケート結果がまとまりましたので掲載しました。保護者の皆様の評価をもとに,教職員一同これからも一層努力していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。 中学校入学を目前に控えた6年生限定の自転車交通安全教室を実施しました。 代表の児童がシュミレーターを使って運転。他の子供たちは大画面スクリーンを見て乗り方の勉強をします。 講師の先生からは自転車は「乗る」ものではなく「運転する」ものであるという意識で, 事故に遭わないことも大切だが,事故を起こさないという責任を持って「運転」してください,というお話がありました。 最後に「ヘルメット」の大切さを実験。豆腐を「人間の脳みそ」と見立てて,ヘルメットありの豆腐となしの豆腐では,約2mの高さから落とした時の豆腐の壊れ具合が全然違うことから,脳を守るためにはいかにヘルメットが大切なのかについても学びました。 学校だより2月10日号を掲載しました。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |