アクセス数

  • 603526総アクセス数:
  • 104本日のアクセス数:
  • 182239総アクセス人数:
  • 102本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

11/21 麻生幼稚園児との交流(幼小連携)

生活科「たのしいあきいっぱい」で見つけたどんぐりや落ち葉を使って、麻生幼稚園児と1年生が交流しました。これは、行方市で取り組んでいる幼小連携事業の一つです。

園児たちに小学校の楽しさを伝えるために、秋のお家やゲーム、ブローチ作りなどの準備をしてきました。自分たちが考えた遊びを教えながら活動しました。

初めは、緊張している様子でしたが、一緒に秋のリースをつくったり、落ち葉のプールで遊んだりして、幼稚園児との交流を楽しんでいました。

11/21 あいさつ運動2

今日は、1年生と6年生が一緒にあいさつ運動の取り組みました。

11/20 あいさつ運動

今日から金曜日まで、行方市長、市教育委員会職員、なめがたネットワーカー協議会の方々と共に、あいさつ運動を実施します。

これは、子供たちの思いやりの心や社会性を育成すると共に、市内各地でさわやかなあいさつが交わされる機運を醸成することをねらいとしています。

今日は、2年生と6年生と共に実施しました。子供たちは、登校後参加するため、徐々に増えていきました。

11/17 4年生 点字体験

4年生が総合的な学習の時間のテーマとして取り組んでいる福祉についての学習。これまで、外部の専門家や関係団体の方々の力をお借りし、車椅子体験、白杖体験、手話体験をしてきました。

今回は、その最後となる点字体験です。

これまで、ずっとお世話になってきた市社会福祉協議会の方と、今回ご協力いただいた朗読ボランティア「虹の会」の4名の方々を講師として実施しました。

点字の歴史や組立などを知った後、実際に五十音を点字で打ってみました。そして、世界でただ一つの自分の名刺を点字で作りました。

授業のまとめとして、身の回りにある点字、そして目の見えない方たちへの接し方などのお話をいただきました。

11/17 6年生「がん予防喫煙防止」教室

国民の2人に1人がかかる可能性が高く、今後も上昇する見込みである「がん」。「がん」は、命に関わる重大な疾病であることから、「がん」についての正しい知識について、喫煙防止を含め、自分自身の健康を守るために必要なことを学ぶことを目的に、がん予防喫煙防止教室を実施しました。

今回の講師の方は、行方市健康増進課の保健師、管理栄養士のお二人です。

子供たちは、メモをとりながら真剣に聴いていました。

11/16 2年生 生活科図書館見学

潮来市立図書館へ見学に行ってきました。

生活科の学習で、みんなで使う施設について、図書館とは、どんなところなのか興味をもって説明を聞くことができました。

最後は、一冊ずつ本を借りることができたので、みんなとても笑顔でした。

修学旅行2日目③ 日光東照宮

修学旅行の最後の目的地、日光東照宮を見学しました。東照宮のガイドさんの案内で、本堂や陽明門、三猿や眠り猫、家康公の墓など歴史を感じることができました。

この後、13時50分に日光を出発します。

修学旅行2日目② 華厳の滝

 華厳の滝を見学。紅葉シーズンも終わり、朝早い時間でもあったので、ゆっくりと楽しむことができました。

 

修学旅行2日目①

修学旅行2日目となりました。なかなか寝られなかった人もいたようですが、体調を崩している児童はいないようです。

希望者のみの朝散歩から、朝食を食べ、お世話になったホテルの方々にあいさつをして出発。今日も思い出に残る1日になればと思います。

修学旅行6 修学旅行の夜

日光江戸村より宿泊施設につきました。宿の方から利用についての話を聞き、部屋に移動。それから美味しい夕食をいただきました。さらに温泉につかり、1日の疲れを癒しました。しかし元気な子ども達!レクリエーションでは、楽しく活動し、終了しました。

明日に備えて、早く寝てほしいですね。