6年生の保健委員が1年生に読み聞かせを行いました。
3人で分担して読みます。
1年生が感想を発表
最後に6年生がなぜこの紙芝居を選んだのか,1年生に何を伝えたかったのか一人ずつお話ししてくれました。「骨を大事にして,大きくなってね」という6年生の思いが1年生に伝わりました。一生懸命聞いている1年生の姿はもちろん,保健委員として紙芝居をとおして,大切なことを伝えることができた6年生のとても満足そうな笑顔が印象的でした。
|
||||||
6年生の保健委員が1年生に読み聞かせを行いました。 「もくずしょい」って何?1年生国語の「うみのかくれんぼ」という単元では「はまぐり」「たこ」などの生態を分かりやすく説明文で表した文を読みます。その中で「もくずしょい」という生き物もでてきます。 運動会を支えているのは子どもたちの係の仕事です。5・6年生全員と4年生一部の子が今日は係の仕事を覚えるためにがんばりました。 絶好の秋晴れの下、予行練習を行いました。以下の写真は運動会の見どころの一つ,低中高学年それぞれのダンス(表現運動)の様子です。 今日から3週間の日程で,教育実習がはじまりました。 2学期から,計画委員会の子どもたちが話合い,あいさつ運動を行っています。 科学研究作品展・発明工夫展の鹿行地区展がレイクエコーにて開催されました。鉾田市から神栖市まで鹿行地区5市の小中学生の作品の中から本校3年生の作品が金賞に選ばれました。おめでとうございます。 運動会の定番種目といえば、リレー・玉入れ・障害物競争など多々ありますが,やっぱり綱引きも欠かせません。今日の全体練習は綱引きでした。さて,本番ではどのような結果となるでしょうか。 東小学校では13日の運動会へ向けての練習が続いていますが,計画通りの練習をすすめる一方,どの学年も学習の時間をしっかり確保しています。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |