みんなが生き生きと活動できる学校―学校に関わるみんなが―
学校情報 <所在地> 茨城県行方市蔵川549番地 <電話> 0299-80-7701 <FAX> 0299-73-2301
今子供たちの遊びの中心は縄跳びをする子が増えてきました。学校には8台の縄跳び板があります。ここでやると大技ができるので子供たちは順番待ちで取り組んでいます。
昨日(26日)本校でハローミュージアムを開催しました。県の近代美術館(県民文化センターの近く)より講師の先生をお招きして子供たちに絵に関するお話をしていただきました。
本日(25日:水)4校時に6年生が租税教室を行いました。お金に関することなので子供たちも真剣に聞いていました。また,近い将来納税者としての責務についてもお話がありました。
今日の全校朝会は,島田先生の話でした。今日の話は「風邪やインフルエンザの予防」でした。風邪やインフルエンザにかからないようにするためにはどうしたらよいかプロジェクターを使ってお話ししていただきました。みんなしっかりと聞くことができました。
去る金曜日(20日)に4年生が県庁と笠間へ校外学習に行ってきました。4年生の社会科は茨城県内を中心に学習します。子供たちは一生懸命取り組んでいました。
本日(20日:金曜日)6年生の親子行事が行われました。①オルゴール制作②親子給食③親子クリーン作戦④親子ドッジボール大会と多くの行事に保護者のみなさんにご協力頂いて盛大に開催することができました。ありがとうございました。
水曜日(18日)市長さんとランチトークを行いました。初めての企画で行方市の主産業である農業製品を子供たちに理解してもらうために行いました。(メニュー①行方野菜の中華丼②牛乳③さつまいもの天ぷら④せりのごまあえ⑤いちご)(地場産食材①ほうれんそう②人参③せり④さつまいも⑤しめじ⑥いちご⑦ごはん)
火曜日(1・17)の午後から4年生の2分の1の成人式を行いました。多くの保護者の皆さんに参加していただき盛大に式が進行されました。子供たちも真剣な態度で臨んでいました。
先週の木曜日(12日)行われたかきぞめを教室の廊下に掲載しました。学校においでいただいた際はぜひご覧ください。作品展示は27日までです。
金曜日(13日)の5校時市教育委員会等から3名の先生を講師として,多目的ホールにおいて6年生への思春期出前講座を行いました。子供たちは真剣に聞いていました。