アクセス数

  • 521896総アクセス数:
  • 125本日のアクセス数:
  • 128104総アクセス人数:
  • 96本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

5/15 今年初めての栄養教師による給食時のお話がありました

今年も、水曜日の給食の時間に栄養教師による給食時のお話がありました。

スタートは3年1組からです。今日は、食事のマナーについてのお話がありました。

おぼんの上の食器の置き方や食べる時の姿勢など、みんなと一緒に楽しく食べるためにはどうすればよいのか、フリップを見ながら学ぶことができました。

5/15 3年生 たねまきをしました

3年生の理科の学習で植物の種をまきました。

今回まいたのはヒマワリ・ホウセンカ・ピーマン・オクラの4種類です。

これからどのように育つのか観察をしていきます。

子供達は、早く成長してほしいと楽しみにしている様子でした。

5/15 花壇が夏の花に変わりつつあります

ボランティア委員会の児童とお手伝いの児童が、花壇に夏の花の苗の一部を植え付けました。

第一弾として、百日草とサルビアです。

第2弾は、マリーゴールドとアゲラタムを植え付けます。

5/13 5年生 家庭科 初めてお茶を入れました

家庭科の授業で、急須を使ってお茶を入れました。

家庭科室の使い方やガスコンロの使い方、お茶の入れ方を確認し、グループで協力しておいしいお茶を入れました。お湯の量や茶葉の量で味が変わることに気づく姿も見られました。

 

5/10 1年生 あさがおのたねまきをしました!

生活科の授業であさがおの種まきをしました。

保育園や幼稚園での経験を思い出しながら、活動しました。

最後はみんなで「大きくなりますように!」のおまじないをかけました。

元気なあさがおに育つのが楽しみです!

 

 

2年生 図画工作科「新聞紙とあそぼう」をしたよ!

先日、3・4校時に図工で「新聞紙とあそぼう」を行いました。

たくさん集まった新聞紙をねじったり、さいたりして、何に変わるのか楽しみながら学習しました。

子供たちは、新聞紙をねじって輪っかにして、天使の輪や輪投げ、髪飾りなどを作ったり、

中心だけ穴を開けて、ポンチョのような洋服を作ったり、寝転がったり・・・

とにかく大はしゃぎでした。(笑)

最後は名残惜しそうにきれいに片付けて、見付けたこと楽しかったことをふりかえりに書いていました。

ご協力いただいたご家庭の皆様、新聞紙のご提供ありがとうございました。

    

2年生 生活科「春のまちをさがそう」

先日、生活科「春のまちをさがそう」の学習で、学校の周りを歩いて探検してきました。

晴れていたので、気温が高いことが懸念されていましたが、それよりも風が強い日でした。

子供たちは、春の生き物や建物、仕事をしている人を探してはワークシートにメモしていきました。

見付けたものを次の授業では、地図にまとめたり、タブレットを使って発表したりする予定です。

5/2校内研究授業(6学年算数)

算数科の授業研究がありました。校長先生が、6年生の「分数と整数のかけ算・わり算」の授業を行いました。校長先生の発問に、即座に返答したり、じっくり考えて返答したりと、自分の考えに自信をもって活動する6年生の姿が印象的でした。今後も職員全員で、授業に取り組んでいきたいと思います。

  

 

 

 

4/18 今日の様子

1校時、各学級共に、様々な授業を行っていました。

1年生は、お互いを知る授業、2年生は新出漢字の練習、3年生は国語の読み取り、4年1組は社会科の地域学習、4年2組は水彩絵の具の塗り方の学習、5年1組は級訓を決める話合い、そして6年生は「全国学力・学習上状況調査」の国語の問題の実施など、一生懸命取り組んでいました。

4/16 火事だー!避難訓練

今年度、最初の避難訓練を実施しました。

今回は、湯沸かし室から出火し、第1 避難場所( フットサルコート) に避難をするという想定で行いました。

また、避難終了後、今度は、放射線汚染事故が発生し、屋内( 各教室) に避難・待機をするという訓練も行いました。

災害は、自然災害、人為災害、特殊災害の3つに分類されますが、いずれにおいても、最終的には災害に遭遇した一人一人が適切に判断して行動する、つまり自分の身(命)は自分で守ることが最も基本です。在校中は先生の指示があることが多いですが、活動時間によっては、そうで無いこともあります。登下校中、遊びに行っている時、家にいる時、出かけている時など、状況によって対応できる能力を高めていけるよう、指導をしていきたいと考えています。