新型コロナウイルス感染の拡大防止のため,今年度の「PTA・教育後援会総会」は文書による決裁となりました。過日の分散自由登校日に要項を配付いたしましたが,ホームページにも掲載いたします。なお,個人情報保護のためPTA会長名,監査委員名,役員名簿は割愛しております。
|
||||||
新型コロナウイルス感染の拡大防止のため,今年度の「PTA・教育後援会総会」は文書による決裁となりました。過日の分散自由登校日に要項を配付いたしましたが,ホームページにも掲載いたします。なお,個人情報保護のためPTA会長名,監査委員名,役員名簿は割愛しております。 分散自由登校日3日目は,3,5年生が登校しました。友達に会えてうれしいという声が,3年生からも5年生からも聞こえてきました。
5年生は,グランドでグループに分かれて陸上競技を行いました。 幅跳びにも挑戦しました。 3年生は,ホウセンカとヒマワリの種まきをしました。 臨時休業が続きます。引き続き,健康管理と感染症予防に注意して過ごして欲しいと思います。 昨日の1,6年生に続いて2,4年生が分散自由登校を実施しました。子ども達は,これまで学習した課題などをたくさん持って登校してきました。学校では,これまでの課題の回収や新しい課題の配付,国語や生活科の学習を行いました。
2年生は,四鹿地区の金田様のご協力で整備した学校畑にカボチャやキュウリ,ミニトマトなどたくさんの野菜の苗を植えました。 今から収穫が楽しみですね。 1,6年生が分散自由登校を実施しました。およそ2週間ぶりの登校でしたが,1年生,6年生ともに元気いっぱいに登校できました。久しぶりの友達との活動に一生懸命取り組んでいました。
1年生は,生活科のアサガオの種まきをしました。 6年生は,グランドで体育を行いました。 どちらの学年も「3密」にならないよう工夫しながら活動を行いました。 以前にも紹介した茨城県教育委員会で掲載している授業動画「いばらきオンラインスタディ」に麻生東小の先生も参加しました。2年生の国語の授業動画に声の出演をしています。東小の先生と一緒に学習している気持ちになれるかもしれませんね。インターネットが使える環境にある2年生のみなさん。「いばらきオンラインスタディ」を活用してみてはどうでしょうか。 使い方を紹介します。 今年度の学校経営について1枚のシートのまとめたもの(グランドデザイン)を掲載しました。 ホームページ上部のカテゴリー「学校紹介」の「学校経営グランドデザイン」からご覧いただくか,下の「R2グランドデザイン」をクリックするとご覧いただけます。 学校の教育目標に向かって,全職員で取り組んでいきたいと思います。
日本英語検定協会より,小学5年生~中学3年生を対象に学びを支える教材の無償提供がありました。 興味がある方は,QRコードよりご利用ください。 学校だより(4/27号)を掲載しました。臨時休業中で児童に配付できませんので,ぜひご覧ください。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |