アクセス数

  • 607081総アクセス数:
  • 196本日のアクセス数:
  • 185293総アクセス人数:
  • 170本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

2/25 27日 当日をお楽しみに!

27日に実施する6年生を送る会・学習発表会のリハーサルを行いました。

DSC03135

いつもお世話になっている6年生を1年生がエスコートします。

DSC03136

ステージでは出入りと立ち位置の確認。発表の中身は当日のお楽しみです。

DSC03137

5年生の実行委員はリハーサル終了後早速振り返り, 修正点を確認しました。2/21のブログにも書いたように,今年は様々な行事で子供たちを前面に出し活動させ,自分達でつくりあげる機会をつくることで,自主性や自己有用感を育ててきました。今年度最後の実行委員もはりきっています。またどの学年の発表も頑張って練習してきました。当日をお楽しみに。

2/21 みんなでつくる6年生を送る会

各学年の代表が集まり,6年生を送る会実行委員会を開きました。

DSC03130

5年生の実行委員が司会として会議をすすめます。

DSC03127

1年から5年までそれぞれ代表の児童が理科室に集まりました。それぞれの分担について確認します。

DSC03128

さすが5年生,自覚をもって堂々と進行をつとめました。

2/20 図を使って考える(2年)

2年生の算数では図を使って考えることで,今までに習ったかけ算を工夫して活かします。

DSC03108

一人で考えた内容をグループで交流。

DSC03113

みんなの前で発表。他の班は自分達と同じ考えかな。

DSC03115

聞く人も集中して聞きます。

DSC03117

最後に練習問題。どうやって数えたらいいのかな。かけ算を使いながら真剣に考えていました。

DSC03120

放課後は参観した教員が集まり,意見交換。よりよい授業をするにはどうすればよいか,みんなで話し合いました。

2/19 委員会の発表

東小学校では様々な委員会で主体的に活動を行っています。

DSC03092

DMVP!図書委員会ではみんなにたくさん本を読んでほしい,という願いから毎月たくさん本を読んだ人を表彰しています。

DSC03096

DMVP 廊下の掲示物

DSC03094

給食委員会は栄養に関するクイズや好きな給食ランキングの発表などを行いました。1位はジャージャー麺でした。

2/18 図を使って考える(1年)その2

先日に引き続き,1組でも授業研究を実施しました。1年生も算数の学習スタイルがかなり定着してきました。

DSC03066

今回は引き算の文章問題を図を使って考えます。

DSC03070

グループで自分の考えを伝えます。ノートを見せて指し示しながら説明しています。

DSC03074

みんなに説明します。自分の考えを友達に伝えることはなかなか難しい。

DSC03077

振り返り。図を使って考えることの良さに気づくことができた子が何人かいました。友達に伝える時も図を使うと分かりやすいですね。

2/17 クラブ見学(3年生)

3年生がクラブ活動の見学を行いました。クラブ活動には4年生から参加できるので,3年生も興味津々にそれぞれのクラブを見学したり,参加したりしました。
DSCN0691

DSCN0695

DSCN0689

入りたいクラブが決まったよ。」「まだ迷ってる。」などの声が聞こえてきました。4月からの活動が楽しみになったようです。

2/17 馬頭琴にふれる(2年)

2年生は国語で『スーホの白い馬』というモンゴルの物語の学習をしています。

DSC03058

今日は,モンゴルで実際に生活をしていた先生を講師にお招きして,日本とはちがう暮らしについて分かりやすく教えていただきました。

DSC03062

国語の教科書に出てくる馬頭琴にふれさせていただきました。

DSC03065

最後に実際に演奏までしていただきました。何とも言えないゆったりとした大らかなその音色に,モンゴルの草原を思い浮かべることができました。

2/17 チームワークのバレー(3年)

3年生は体育でソフトバレーボールを学習しています。

DSC03053

ほとんどの子がバレーは初めてなので,様々な特別ルールを作ってラリーが続くようにしています。

DSC03050

仲間が失敗しても「ドンマイ」「いいよ」「ごめん」とお互い声をかけあう姿もみられます。

DSC03056

終わった後は振り返りをします。グループで協力してできたかな。どうすればもっと上手になるかな。この振り返りが次につながります。

2/14 ニュースをつくる(5年)

5年生は社会科学習の一環として,ニュース番組を自分達でつくる学習をしています。

DSC03040

グループで役割分担を決め,それぞれが責任を果たします。原稿読みの練習。

DSC03046

実際テレビに映るのは2人ですが,スタジオにはたくさんのスタッフが役割を果たしています。

DSC03043

スイッチャーの役割も実際に体験。画面を切り替えるタイミングが難しい。

DSC03041

写真をめくるタイミングも難しいのですが,みんなで息を合わせてやりきりました。

DSC03047

緊張の本番。

事前に学校でかなり準備をして臨みました。それぞれの子供たちはわずか3分のニュースを作るのにどれだけ様々な苦労があるか,ということについて触れ,理解を深めることができました。

2/14 梅が咲きました

麻生東小学校の梅が何輪かほころび始めました。確実に春は近づいていることを実感します。今年度もあと一月半。今の学年のまとめをしっかりとしていきたいと思います。
DSCN0680