カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 390882総閲覧数:
  • 76今日の閲覧数:
  • 108昨日の閲覧数:

10月12日(木) 2年生 4年生 研究授業

今日は、2年生、4年生の国語科の研究授業を行い、行方市教育委員会の指導主事の先生、市内各学校の国語科の先生方に参観していただきました。

2年生は物語文、「お手紙」を読んで、がまくんとかえるくんの気持ちを想像していました。それぞれの考えを伝え合い、気持ちを込めた音読の練習につなげていきます。

4年生は物語文、「ごんぎつね」を読んで、最後の場面でのごんの気持ちについて考えました。教科書の叙述を根拠に、互いの考えを伝え合っていました。

[…]

10月11日(水) 5年生 研究授業 

5年生の社会科の研究授業を行いました。 行方市教育委員会の指導主事の先生方や市内の学校の社会科の先生方に参観していただき、授業後は児童の取組の様子や授業のポイントなどについて話し合いを行いました。本時の課題解決に向けて、児童は集中して一生懸命に取り組んでいました。自動車工業を発展させていくために、どんな自動車づくりを目指していくか、様々な考えが出されていました。

10月10日(火) 学びの様子から

1年生 1組に教育実習生を迎えました。児童もはりきって学習に取り組んでいます。

2年生 算数の学習 集中して課題に取り組む様子が素晴らしいです。

4年生 国語の学習 ごんぎつねの最後の場面について、自分の考えを伝え合っています。

 

10月6日(金) 学校運営協議会

第2回学校運営協議会を実施しました。 学校の現状や地域の様子などについての情報交換や、交流行事の開催に向けた話合いを行いました。

2学年 町たんけん

生活科の学習で町たんけんを行いました。

学校の周りにある、色々なお店や施設を知ることができました。

また、友だちと協力して活動することの大切さが分かりました。

 

[…]

10月3日(火)6学年修学旅行出発

元気に全員参加して、福島に向けて出発しました。児童の活動の様子は←INDEX『修学旅行特集』に更新していきます。是非ご覧ください。

9月29日(金) 遠隔教育実証研究事業 授業公開

本年度麻生小は、遠隔教育実証研究事業の実践校となり、9月29日には、義務教育課、教育研修センター、鹿行教育事務所、行方市教育委員会よりご来賓の方々や講師の先生をお迎えし、公開授業を実施しました。6年生の総合的な学習の時間において、プログラミングを活用した課題解決の取組や自分の作成したプログラミングの改善点等について、静岡大学の先生からオンラインで直接ご指導いただきました。 児童は行方市の魅力を向上させるために、お年寄りに優しい市の実現を目指して、生活時間をプログラミングし、時間になったら知らせるシステムを考えたり、きれいな市の実現を目指して、センサーを活用したプログラミングで、ゴミを捨てたときに「分別しましたか」「きちんと捨ててくれてありがとう」などのメッセージを流すなど、さまざまな取組を考えていました。中間発表を経て、市の魅力アップの提案へとまとめていきます。

[…]

9月27日(水) 学びの様子から

1年生 国語の学習 教科書の叙述を確認しながら、音読発表に向けて、協力し合って練習に取り組んでいます。

5年生 算数の学習 友達の説明を聞いたり、互いの考えを確認し合ったりしながら、課題解決に取り組んでいます。

9月26日(火)学びの様子から 

2年生 図画工作の学習 自分のイメージを様々な形や色で伸び伸びと表現していました。作品づくりに集中していました。

2年生 体育の学習 跳び箱に挑戦です。友達を応援しながら、楽しく取り組んでいました。

6年生 総合的な学習の時間 プログラミングを活用して、行方市の魅力向上のための取組や課題改善の方法等を考えていました。静岡大学の伊藤先生にオンラインで助言をしていただき、自分のプログラミングに改善を加えたり、これまでの取組の成果を確認したりしていました。

[…]

9月25日(月) 元気に外遊び

今日はさわやかな天気となり、休み時間には、元気いっぱい楽しそうに遊ぶ児童の様子が見られました。