麻生下座連の皆様、下淵若連の皆様を講師に、4年生が伝統芸能出前授業を行いました。
実際に踊りやお囃子を見たり聞いたりしながら、大麻神社例大祭の歴史や目的、下座や踊りについて、教えていただきました。
地域のお祭りを受けついできた人々の思いを、直接お聞きすることで、伝統を守り伝えていく人々の願いや、取組について学ぶことができました。
|
||||||
麻生下座連の皆様、下淵若連の皆様を講師に、4年生が伝統芸能出前授業を行いました。 6年生が総合的な学習の時間に、静岡大学の先生とオンラインで繋いで、遠隔授業を行いました。 26日の運動会に向けて、練習を頑張る様子が各学年で見られます。 5年生の算数では、今、平均の求め方について学習しています。友達と相談したり、みんなで話し合ったりしながら、課題解決に取り組んでいました。
2年生が麻生幼稚園の園児を招待しておもちゃまつりを開催しました。 今日は3年生が社会科の学習で、茨城県の雪印メグミルク阿見工場の方に御協力いただき、オンラインでの工場見学を実施しました。
5年生が霞ヶ浦環境科学センター、ラクスマリーナの皆様に御協力いただき、霞ヶ浦の湖上体験を実施しました。
市の社会福祉協議会の方を講師にお招きし、4年生を対象とした福祉体験を実施しました。車椅子体験やシニア体験を通して、他者の立場を思いやる心や支え合う心に気付き、自分たちにできることを考える機会となりました。
6年生は今日から修学旅行です。鎌倉に向けて出発します。児童の活動の様子は←INDEX「6年生 修学旅行」に更新していきます。是非ご覧ください。
今日は行方市青少年相談員の皆様に御協力いただき、朝のあいさつ運動を行いました。通常行っている5・6年生の計画委員に加え、3年生・4年生も参加しました。
1年生はICT支援員の先生に御協力いただきながら、タブレット端末を使って検索の仕方を学習しました。自分の調べたい事柄についてどうすれば情報が得られるか、少し難しかったようですが、頑張っていました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |