カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 387049総閲覧数:
  • 3今日の閲覧数:
  • 65昨日の閲覧数:

3年生 いろいろな生き物・植物 みつけました 🍀

本校の中庭にはビオトープがあり、草木も茂っています。メダカ、アメンボ、カエル🐸、シロツメクサ(クローバー🍀)、トカゲ・・・みんな、みつけるのがとっても得意です。

422-1 422-3 422-2

さわやか フレッシュ先生👨

この4月から新規採用された本校職員に、教育弘済会から記念品を贈呈していただきました。子どもたちとともに!

421

週明け月曜日🏫 元気いっぱい麻生っ子

土曜日の授業参観を経て、中一日で新しい1週間が始まりました。疲れなど感じさせることなく、昼休みには、たくさんの子どもたちが校庭で思い思いに遊んでいました。なかでもダンゴムシさんは、かなりの人気でした。

421-1 421-2 421-3 421-4 421-5 421-6

授業参観👨PTA総会👩学年懇談会

授業参観・PTA総会・学年懇談会に、本当にたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。いつも以上に子どもたちも張り切って、手がピーンと挙がっていました!改めまして、今年度も学校運営にご理解とご協力をお願いいたします。

419-1 419-9 419-10 419-8 419-6 419-7 419-5 419-4 419-3 419-2

$2734ピカピカ タイム$2734

お掃除の時間、どの場所を見ても、子どもたちが本当にせっせ、せっせと体を動かしています。机、いすを運び、ほうきで砂ぼこりを集め、ぞうきんをかけ、ぞうきんをしぼり・・・。自分たちの居場所を自分たちの手でピカピカにしていました。

418-1 418-2 418-3 418-4 418-5 418-6

6年生 全国学力・学習状況調査

この調査は、平成19年度(2007)から、文部科学省により始められた調査です。全国の子どもたち、小学6年生と中学3年生を対象に実施され、学力の状況を把握し、義務教育の質の向上に役立てるとしています。6年生にとっては、「6年生に進級」したことを実感させられる調査だったのではないかと思います。今日は、国語・算数・理科の3教科に挑戦。来週、生活習慣等に関する質問紙調査が実施されます。

417-1 417-2

外国語活動 4年生

6時間目、イングリッシュ・ルームから元気な4年生の声(英語?)が聞こえていました。担任、そして2人のALTに、教頭先生も加わり、外国語活動が盛り上がっていました。英語に慣れるともに国際理解が進むことを願います。

416-1 416-2 416-3 416-4

夢中になって遊ぶ 麻生っ子

お昼休み、お天気は回復し、お日様ぽかぽかでしたが、風は強し! それでも、麻生っ子たちはグランドで跳ね回っていました。

415-4 415-2 415-1 415-3

令和7年度 委員会活動 スタート

新年度、第1回目の委員会活動が高学年児童(5・6年生)で組織され、活動をスタートさせました。自分たちの学校生活を自分たちの手でよりよいものにしていってくれると期待しています!

414-4 414-3 414-2 414-1

1年生 給食の時間🍚

今日の給食は、ドライカレー🍛にジャーマンポテト!おいしくて、さらに栄養も考えて作ってくださっていることに感謝しながらいただきます🍴

411-1 411-4 411-2 411-3