カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 391224総閲覧数:
  • 62今日の閲覧数:
  • 177昨日の閲覧数:

6月5日(月) オーストラリアの小学校との交流学習

外国語の授業で、5年生が、オーストラリアのワラデール小学校の皆さんと遠隔交流学習を行いました。 オーストラリアの小学生は、自分の家の紹介を日本語で話していました。 麻生小の5年生は、自己紹介で好きなスポーツや色、今欲しいものなどを英語で話しました。 事前の練習にも熱が入り、「緊張するー」と言いながらも、楽しく交流できたようです。

[…]

5年生 家庭科

家庭科室のガスコンロの使い方やお茶のいれ方を学習し、「お茶会」を開きました。

班の友達と協力してお湯を沸かし、急須を使っていれたお茶は、一味違ったようです。

「いつもよりお茶がおいしい」とコップ一杯のお茶を大事そうに、味わいながら飲んでいました。

6月2日(金) 1年生遠足

1年生が「アクアワールド 茨城県大洗水族館」へ遠足に行ってきました。 バスの中では、「サメが見たい」「イルカショーが楽しみ」「お魚をいっぱい見たい」「マンボウが楽しみ」など、それぞれの楽しみにしていることを話していました。「お弁当とおやつが楽しみ」という子もいました。 実際に大きな水槽や迫力のあるイルカショーを見て、子供たちは、歓声をあげていました。

[…]

学びの様子から

2年生 生活科 ミニトマトの観察では、「芽が出たよ」とうれしそうな声が聞こえてきました。 毎朝、自分の植木鉢の様子を確認し、水をあげて、楽しみにしていた子供たち。これから、育っていくのが楽しみですね。

4年生 図画工作 木をテーマに、思い思いの表現を楽しんでいます。 一人一人、形や色、染め方を工夫し、個性豊かな力作が仕上がりそうです。

4年生 社会科 タブレットを活用し、「共有ノート」で資料や考えを共有したり、まとめたりする学習の仕方に挑戦です。 グループの友達がどんな資料を見付けたか、どんな考えを書き込んだのか、瞬時に共有することができます。

[…]

5年生 宿泊学習に向けて

宿泊学習に向けて、実行委員を中心に準備を進めています。今週は、持ち物や係の仕事の確認を行いました。

 

[…]

第1回学校運営協議会

5月26日、令和5年度第1回学校運営協議会を実施しました。 昨年度の成果と課題を踏まえ、本年度のグランドデザインについて説明し、委員の皆様に承認していただきました。 子供たちの学びの様子、地域での子供たちの様子、本年度の取組などについても協議しました。 「よさを高め合い、主体性を育む」ことを組織目標とし、本年度も保護者の皆様、地域の皆様と連携し、協議会委員の皆様のお力添えをいただきながら、地域とともにある学校づくりを進めてまいりたいと思います。

5月26日(金) 幼稚園との交流遊び

今日の休み時間には、6年生が隣の麻生幼稚園の園庭で、交流遊びを行いました。 園児のことを気遣いながら、へび鬼じゃんけんを楽しむ様子が見られました。 園児の皆さんも、全力で取り組んでくれました。年間を通して各学年との交流が計画されていて、楽しみです。

[…]

5月25日(木) 給食センター学校訪問

今日は、給食センターからセンター長さん、栄養士さんが来校し、児童の給食の様子を参観していただきました。 栄養士さんと本校の栄養教諭が、3年生を対象に紙芝居で食育指導を行いました。 紙芝居を通して、朝ご飯の大切さ、食事と健康な生活との関係について学びました。

5月24日(水) 休み時間の様子から

今日は、さわやかな天気になりました。児童は、休み時間になると、外へ出て、元気いっぱい遊んでいました。

[…]

5月23日(火) 本日の様子から

1年生 図画工作の学習 紙の長さを生かして、思い思いの表現を楽しんでいました。

3年生 国語の学習 「言葉で遊ぼう」では、「カッターをか(買)ったら、かたカッター」、「こうちょう先生ぜっこうちょう」など、楽しい発表がたくさんありました。

5年生 外国語の学習 自由にグループを作りながら、英語でコミュニケーションをしています。