カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 390328総閲覧数:
  • 102今日の閲覧数:
  • 81昨日の閲覧数:

12月6日(水) 読み聞かせ会

朝読書の時間に、2年生を対象としたPTA図書委員さんによる読み聞かせ会を実施しました。 児童は、楽しい本の世界、お母さんたちの素敵な読み聞かせに引き込まれ、目を丸くしたり、にっこり笑顔になったり……、表情豊かに聞き入っていました。

12月5日(火) ハート トゥ ハート 集会

豊かな心の育成に関する取組の一つとして「ハート トゥ ハート」集会を実施しています。 今日は縦割り班で、自分たちの学級の良いところをお互いに伝え合いました。集会の最後には、麻生小学校の良いところをみんなで話し合いました。「みんな明るくて元気」「困ったときには優しく助けてくれる」「時計を見て行動することができる」などの意見が出ていました。各班からの意見を6年生が集約して、掲示する予定です。

12月4日(月) 親子歯みがき教室

茨城県歯科衛生士会の方々を講師としてお招きし、1年生の親子歯みがき教室を実施しました。染め出しを通して磨き残しの箇所を確認するとともに、むし歯にならないための歯みがきの仕方、歯ブラシの持ち方や当て方のポイントを、親子で学ぶことができました。本日配布された保護者向けの資料を添付しますので、お子様の歯の健康を保つための参考にしていただければと思います。

【資料】保護者の皆様へ -茨城県歯科衛生士会-

11月30日(木) 避難訓練

行方消防署の方にご協力いただき、避難訓練を実施しました。今日は体育館へ避難をし、保護者引き渡しを想定した訓練です。「自分たちの命を守るための練習」であることを意識し、児童は、真剣に、そして、速やかに避難することができました。4・5年生は煙体験、6年生は水消化器体験も行いました。

11月29日(水) 5年生 家庭科の学習

5年生が家庭科の授業で、栄養教諭の先生と一緒に栄養素について学習しました。 給食の献立メニューを活用し、どんな食材が使われていてどんな栄養素が含まれているのか、それぞれの考えを伝え合いながら、楽しく学んでいました。 健康な毎日のために、今日学んだことを、自分の食生活に生かしてほしいと思います。

11月29日(水)1年生 あきまつり 

今日は幼稚園生を招待して、1年生があきまつりを行いました。松ぼっくりや落ち葉、どんぐりなど秋の材料を使って、作ったおもちゃで遊びました。 1年生は、幼稚園生が楽しく遊べるように、事前に準備をしたり、説明の練習をしたりして、頑張っていました。 優しく声をかけたり、励ましたりしながら、楽しく活動できたようです。

[…]

11月28日(火)6年生 北浦小学校との遠隔交流授業

今日は、総合的な学習の時間に6年生が北浦小学校とオンラインでつないで交流授業を実施しました。 「行方市魅力向上プロジェクト」「行方市の未来を考えよう」の学習を通して考え、まとめてきたことを互いに交流し、多様な考えに気付いたり、自分の考えを広げたりすることができました。 センサーを活用したプログラムを紹介し合うなどして、互いに学び合うことができました。

表彰おめでとう

なめがた狂歌の入選者、科学研究作品展の入賞者、ものづくり作品展の入賞者の表彰を行いました。一人一人、頑張ったことをオンラインで発表しました。おめでとうございます。

11月23日には、麻生公民館で、行方市青少年健全育成大会が実施され、親切賞、作文コンクール、絵画・ポスター展の受賞者が表彰されました。おめでとうございます。

11月21日(火) 持久走大会

今日は持久走大会。練習してきた成果を発揮して、みんな頑張りました。 「今までで一番よいタイムだった。」「2位に入賞してメダルがもらえてうれしい。」「苦しかったけど、最後のゴールまで頑張った。」など、子供たち一人一人、それぞれの達成感を感じていたようです。 お忙しい中、誘導にご協力いただいたPTA保健厚生委員会の皆様、応援していただいた保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

 

 

[…]

11月20日(月) 持久走試走

明日の持久走大会に向けて、どの学年も実際に走るコースを試走し、練習を頑張ってきました。 自分の立てた目標が達成できるよう、応援しています!