カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 389735総閲覧数:
  • 57今日の閲覧数:
  • 148昨日の閲覧数:

1月12日(金) 学力診断のためのテスト②

今日は茨城県学力診断のためのテスト、2日目です。4年生、5年生、6年生、真剣に取り組んでいました。 3年生もこれまでの学習のまとめのテストに挑戦しました。

1月11日(木) 学力診断のためのテスト

今日は4年生、5年生、6年生の児童が、茨城県学力診断のためのテストを実施しました。 どの学級でも集中して問題に取り組んでいました。

1月9日(火) 3学期スタート

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 学校では始業式を行い、今日から3学期がスタートしました。 2年生と6年生の児童が3学期の抱負を発表しました。素晴らしい作文発表からは、新たなスタートに際しての意欲が感じられました。 校長先生から、3学期も普段通り毎日を過ごせることに感謝しつつ、1日1日を大切に、目標に向かって自分にできることを精一杯頑張ること、麻生小の目指す姿についてのお話がありました。 2024年も元気に、充実した毎日が過ごせるよう、児童の成長を支援していきたいと思います。

12月22日(金) 第2学期終業式 表彰③

今日は、第2学期の終業式です。終業式の前には、書道、ポスター、作文、読書感想文コンクールの入選者の表彰を行いました。「頑張って良かったです。」「大きな賞状がもらえてうれしいです。」など感想や頑張った内容について一人一人発表をしました。

終業式では、1年生と4年生の児童が「2学期を振り返って」の作文発表をしました。2学期に頑張ったことを素晴らしい文章で表現していました。 校長先生からは、2学期の様子、新しい年を迎えるにあたって、冬休みの過ごしかたについてのお話がありました。保健主事の先生からは、交通安全や生活習慣などについてのお話がありました。 安全、健康に気を付けて楽しい冬休みを過ごし、1月9日、元気に会えることを願っています。

[…]

12月19日(火) 本日の様子から

朝のあいさつ運動:計画委員会の5・6年生と一緒に1年生もあいさつ運動を頑張りました。

のびのびタイム:給食委員会の児童が、給食ができるまでの紹介、食器の片付け方クイズをオンラインで実施しました。

12月18日(月) 外国語の学習

6年生が外国語の学習でプレゼンテーションを行いました。理想の給食メニューについて、食材や、栄養素、食材の産地などについて調べたことを基に、グループの考えをまとめて伝えました。ジェスチャーを加えたこと、練習した成果を発揮してスムーズに発表できたこと、協力して取り組めたことなど、二人の先生からプレゼンテーションの良かったところが伝えられました。さらに、伝えたいことが伝えたい相手により伝わるプレゼンテーションにしていくことが大切だというアドバイスを受け、児童は真剣に聞いていました。

表彰おめでとう②

読書感想文、ポスターコンクール、なめがた狂歌、善行賞、ものづくり、作文、絵画など、様々な分野で入賞した児童の表彰を行いました。オンラインで一人一人頑張ったことを紹介する時には、少し緊張した表情でしたが、賞状を手にして、「賞状がもらえてうれしかった」「頑張って良かった」などうれしそうな笑顔を見せていました。

12月12日(火) 読み聞かせ会

今日は3年生を対象に、PTA図書委員さんによる読み聞かせ会を実施しました。 お話の続きはどうなるのか、ワクワク、ドキドキしながら児童は真剣に聞き入っていました。

12月8日(金) 本日の様子から

2学期、まとめの12月。各学級では確かめテストに取り組んだり、学んだことの復習に取り組んだり……、休み時間も外で元気に遊ぶなど、元気いっぱい頑張る児童の様子が見られます。

2年生読書の様子:それぞれ自分で選んだ本の世界を楽しんでいました。

5年生体育の学習:元気いっぱい体を動かしていました。

 

12月6日(水) 読み聞かせ会

朝読書の時間に、2年生を対象としたPTA図書委員さんによる読み聞かせ会を実施しました。 児童は、楽しい本の世界、お母さんたちの素敵な読み聞かせに引き込まれ、目を丸くしたり、にっこり笑顔になったり……、表情豊かに聞き入っていました。