カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 396710総閲覧数:
  • 8今日の閲覧数:
  • 142昨日の閲覧数:

1年生遠足 バス内

1年生遠足のバス内では、朝のあいさつ、運転手さんへのあいさつを元気いっぱいにして、その後は、歌を歌いました!校歌、海、バスの歌、さんぽ! そして、一人ずつマイクを使って名前と今日見たい生き物を紹介してくれました。ワクワクが伝わってきました! さらにはクイズ係さんが、クイズをたくさん用意していて、大盛り上がりでした!これから、ビンゴでさらに盛り上がって行きます!

1年生遠足 出発

好天にも恵まれ、アクアワールド大洗水族館に向けて出発です。安全第一で行ってまいります。

5年生「算数科」研究授業

5時間目、5年生の教室では、算数科の研究授業が行われていました。給食・昼休み後の授業でしたが、眠そうにしている人は一人もなく、たくさんの先生に見守られながら、やる気満々で取り組む「麻生っ子」でした。

🚚 交通安全教室 🚛

今日は、低学年・中学年・高学年のブロックごとに、交通安全教室が開かれました。今回は、県の交通安全教育講師の先生、交通安全母の会の皆様だけでなく、茨城県トラック協会の皆様のご協力を得て、開催することができました。本物のトラックの運転席や助手席に座らせていただいて、車の「死角」について体感したり、実際にトラックの「内輪差」によって、事故が起きる状況(トラックの後輪に踏まれて自転車がペチャンコに)を目の当たりにしたりして、交通安全に対する意識を高めることができました。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

秋らしくなってきて②🏃🐝

2年生は外でかけっこの練習、3年生は運動会に向けてソーラン節の練習をしました。

秋らしくなってきて🏃🐝

今朝は涼しくなり、秋を感じます。外で生き物を探している1年生です。バッタやトンボを見つけては、はしゃぎながら観察をしていました。

5年生 国語科「新聞を読もう」

5年生教室では、実際の新聞を使って国語科の授業が行われていました。新聞の構成の工夫について考えた後は、興味のある記事さがし。広げると大きくなる新聞をめくるにも一苦労。床に広げてみたり、自分の読みたいところが見られるように折ってみたり、ワイワイ楽しい授業が展開されていました。

麻生藩家老屋敷で映画撮影🎥

関係者の皆様のご厚意で、ドキュメンタリー映画「よみがえる聖地の闘神~名横綱・双葉山の栄光~」(仮)の撮影の様子を高学年児童が見学させていただくことができました。監督さんやプロデューサーさんのお話を聞いたり、撮影現場の緊張感を肌で感じたりすることができました。貴重な機会を与えていただきありがとうございました。

たてわり班活動🪑(レク😊)

班の仲間たちと楽しくレクリエーションをして交流しました。5年生が会場(各教室)を準備し、6年生は、1年生をお迎えに行ったり、レクの説明をしたりと大活躍。そんな姿を見て、成長していきます。

スクール・サポート・スタッフの先生😊

スクール・サポート・スタッフの先生が皆さんの学習の支援をしてくださっています。今日は5・6年生の家庭科の授業に向けて、ミシンの動作確認を行ってくださいました。ありがとうございます。