カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 386567総閲覧数:
  • 3今日の閲覧数:
  • 112昨日の閲覧数:

第1回 たてわり班活動「顔合わせ会」

今日の のびのびタイムは、たてわり班活動でした。1年生から6年生までが、15の班に分かれて活動します。今日は第1回目だったので、自己紹介をして集合写真を撮って、室内でできるミニゲームで楽しみました。6年生のみなさん、準備から運営まで、大活躍でした。ありがとうございました。

浄水場を見学💧

実際に浄水場の見学をしました。見学の後、いただいたコップ1杯の水はとってもおいしかったです。そして、たくさんの質問にも答えていただきました。水の大切さをあらためて考えた校外学習でした。

鹿行水道事務所で校外学習🚌

4年生、水道事務所に到着してごあいさつ!よろしくお願いします‼︎

民生委員・児童委員のみなさまが学校の様子を見に来てくれました

今日は、暑い中にもかかわらず、たくさんの委員のみなさまに、学校訪問をしていただきました。子どもたちを応援してくださる方々がたくさんいると改めて感じ、心強く思いました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

幼稚園 計画訪問 に参加させていただきました

今日は、幼稚園の計画訪問日でした。先生たちは、交代しながら、みんなで訪問させていただきました。手作り感満載の様々な掲示物が迎えてくれて、七夕まつりの準備も進んでいる様子でした。園の生き物研究所では、カメの赤ちゃんもたくさん誕生したとか。子どもたちは、みんな笑顔を見せてくれ、楽しそうでした。

2年生 トマト,きゅうり、ピーマン観察をしました🍅

2年生では、毎日水をかけてたいせつに育ててきた野菜を収穫しました。生活科としてワークシートに観察した内容を、絵や言葉でまとめました。おいしそうなトマトも収穫できました。

今日のあいさつは、青少年相談員さんのみなさんと🏳‍🌈

今日は、朝早くから 青少年相談員さんに来校していただき、登校してくる子どもたちを出迎えていただきました。あいさつ運動をする児童会のみんなと一緒に ステキなあいさつをしていただき、気持ちのよい一日のスタートが切れました。ありがとうございました。

朝のあいさつ運動😊😄

今朝は計画委員会とあいさつボランティアによるあいさつ運動が行われました。笑顔で友だちにあいさつすると、笑顔であいさつが返ってきて、みんなが幸せな表情になっていました。気温の高い日々が続きますが、みんな元気に過ごしましょう。

 

鹿島アントラーズ選手訪問⚽

6月25日の午後、プロサッカー選手 鹿島アントラーズ 27番 松村 優太 選手、71番 荒木 遼太郎 選手 が本校を訪問し、5・6年生児童と交流しました。プロ選手と一緒に鳥かごや短距離競走、じゃんけん列車に○×クイズ! 質問コーナーもあり、子どもたちは大興奮でした。 感動、あこがれ、そして夢を与えてくれました。

さらに、交流会に参加できなかった4年生のために、サプライズで教室訪問もしていただきました。大切な休息日にもかかわらず、本当にありがとうございました。

5年生 いじめ予防出前講座を開催しました

3時間目に、弁護士の先生を講師としてお招きし、いじめ予防出前講座を行いました。

講師の先生のお話を聞きながら、いじめは、どんな理由があっても絶対に許されないものであること、誰もが幸せに生きることのできる権利をもっていること、いじめをなくすにはどうしたらよいかなどについて、考えを深めていました。