カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 386747総閲覧数:
  • 79今日の閲覧数:
  • 104昨日の閲覧数:

5年生 宿泊学習へ出発 🚌

5年生が 大きなバッグを背負って登校してきました。欠席者ゼロ! わくわく ドキドキ、水郷小見川少年自然の家へ向けて出発です。仲間たちと共に 自然体験、宿泊体験、たくさん楽しみましょう。

教育実習生 理科研究授業(6年1組)

教育実習生による研究授業がありました。これまでの実習に誠実に取り組み、指導を受け、たくさんの準備をし、緊張して、今日の授業に臨んでくれました。その甲斐あって、今日の理科「動物のからだのはたらき」では、6年1組の子どもたちもとっても楽しそうに学びに向かっていました。大学の先生も遠方よりお越しくださり参観されました。実習期間も残りわずかとなりましたが、よろしくお願いいたします。

[…]

全校あいさつ運動を行いました

本日は、朝の全校あいさつ運動の日でした。

今日は、3、4年生の1組が参加し、昇降口で登校してくる友達に 元気なあいさつをしていました。

毎月第1水曜日は、青少年相談員さんや児童委員さんも来校し、一緒にあいさつをしてくださっています。

元気なあいさつを交わすことで、気持ちのよい 1日のスタートが切れました。

第1回 ハート・トゥ・ハート集会💗

のびのびタイムの時間に「第1回 ハート・トゥ・ハート集会」が開かれました。計画委員さんの進行で運営されました。各クラスの代表者による学級目標の発表、OMOIYARIの歌の斉唱、そして終わりの言葉のあとに、全校写真を撮りました。学級目標を達成するために、自分にできること・がんばりたいことを個人の目標として設定し、努力していってくれることを願っています。とってもステキな時間になりました。

[…]

幼稚園生との交流 6年2組

今日の幼稚園生との交流は、2組の番。お天気にも恵まれ、園庭で元気に外遊び。「6年後には、こんなステキなお兄さん・お姉さんになりたいなあ」と園児のみなさんに思ってもらえたと思います。

5年生 土地改良区見学に行ってきました

総合的な学習の時間の一環として、麻生小学校の近くにある「土地改良区」の見学に行ってきました。

講師の先生から、「土地改良区の行っている仕事の内容」「城下川や霞ヶ浦には、どんな生き物が生息しているのか」などについて詳しくお話を聞くことができました。また、「ラバー堰」や「揚水機場」の見学を行い、それぞれの役割や仕組みについても説明していただきました。

移動中には、城下川に生息する亀や魚なども実際に見ることができました。環境保全の大切さについて考えるきっかけとなりました。

[…]