カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 391023総閲覧数:
  • 38今日の閲覧数:
  • 97昨日の閲覧数:

7月11日(火)6年生 租税教室 英語スピーチ

行方市法人会の方々を講師にお迎えし、6年生を対象に租税教室を実施しました。 税の種類や、税金がどのように使われているのか、税の仕組みなどについて学ぶことができました。 また、百万円、1千万円、1億円の重さを実際に持ってみる体験をし、多額の税金が私たちの暮らしを支えるために使われていることを実感したようです。

外国語の学習の時間には、紹介したい国について、英語でスピーチを行いました。施設や食べ物、動物や歴史等についてみんなに紹介したいことをスピーチしました。 友達のスピーチを聞いて、英語での表現の仕方を学んだり、新しくその国に興味をもったりしたようです。

 

 

 

 

[…]

7月10日(月)4年生 校外学習

4年生が環境美化センターへ校外学習に行ってきました。社会科で学んだことを思い出しながら、実際の施設を見学してきました。 クレーンでの作業過程が印象に残った児童が多かったようです。また、エコバック作りにも楽しく取り組みました。 ゴミ問題や環境について改めて考えた1日となりました。

7月7日(金)5年生 幼稚園生との交流遊び(幼小連携)

休み時間に、5年生が幼稚園生と交流遊びを行いました。 七夕の歌を歌ったり、一緒にダンスをしたり、楽しい時間となりました。 5年生は事前に一生懸命練習をした成果を発揮し、幼稚園生に気を配りながら、元気いっぱいダンスを楽しんでいました。

 

7月7日(金)6年生 思春期出前講座

行方市健康増進課より講師の先生をお招きし、6年生児童を対象に思春期出前講座を実施しました。 「命の大切さ」や「大人に近づく体と心の変化」について学びました。

7月7日(金) PTA図書委員会によるブックトーク 4年生

今日は朝の読書タイムの時間に、PTA図書委員の方にご来校いただき、4年生を対象にブックトークを実施しました。 読書活動の充実のために、委員の方からおすすめの本、課題図書についてお話いただきました。 夏休み中もたくさん読書を楽しんでほしいと思います。

7月6日(木) 麻生地区民生委員、児童委員協議会 学校訪問

今日は麻生地区の民生委員さん、児童委員さんが来校し、児童の学習の様子を参観していただきました。 協議会では、学校の様子や地域での子どもの様子、避難訓練、歯磨き指導、ゲーム等のルールづくりなど、さまざまな視点で情報交換をすることができました。 お話いただいたことを、今後の児童の指導、支援に生かしていきたいと思います。

7月5日(水) 6年生 鹿島スタジアム見学

6年生が鹿島スタジアム の見学に行ってきました。 選手のロッカールームやマッサージ室、貴賓室やミュージアムなど、普段は入ることのできない場所も見学させていただきました。またアップゾーンでの体験やインタビュールームでの模擬インタビュー、スタンドの芝生に裸足で入るなど、様々な貴重な体験をすることができました。 係の方から説明をしていただき、スタジアムの施設の工夫や、アントラーズの歴史、選手を支える様々な人々の役割等について学ぶことができました。 アントラーズのホームタウンである行方市に住む児童にとって、アントラーズをより身近に感じることのできた学習となりました。

[…]

7月5日(水)教職員の働き方改革の推進について

本日7月5日に配布しました文書です。ご確認ください。

よろしくお願いします。

教職員の働き方改革の推進について 行方市教育委員会

7月4日(火) 1年生 音読劇の練習

1年生は国語の学習で音読劇の練習に取り組んでいます。今日は、タブレットを活用して、気持ちを込めた読み方の工夫を考えました。

7月3日(月) 学びの様子から

7月になりました。まとめの学習やまとめのテストに一生懸命取り組む様子が各学級で見られます。 1年生 国語の学習:おおきなかぶの音読劇の練習に熱が入ります。

4年生 図画工作の学習:思い思いの作品づくりに、みんな集中しています。

6年生 英語の学習:好きな国について英語での紹介スピーチに挑戦です。