アクセス数

  • 593889総アクセス数:
  • 116本日のアクセス数:
  • 174646総アクセス人数:
  • 101本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

6/30 稲の成長記録🌾

今日の様子です。

「オモダカ」がきれい?な花を咲かせていました。大丈夫かなと思いましたが、田の世話をしてくださっている方の話ですと、米の収穫には影響がないそうです。安心しました。

<6月30日>

<6月23日>

6月26日 5年生体育 マット運動

5年生がマット運動の学習に取り組んでいました。各自が、本時に取り組む技を決めて、練習内容を考え練習に取り組んでいました。友達同士で、アドバイスし合う姿も見られました。

片付けも協力し合って、てきぱきとこなしていました。

振り返りはタブレットPCを活用して記述していました。教師もリアルタイムで内容を確認していくことができる点で効果的です。

 

6月24日 1・2・3・4年生 水泳学習

1・2・3・4年生は3回目、今年度最後の水泳学習でした。

各学年、どのコースの児童も技術の向上が見られました。素晴らしいと思います。

3回の学習をいつも見守って下さった監視員の方に「来年も楽しみ!!」と声をかけている児童がたくさんいました。

6月19日 水泳学習 5・6年生

5・6年生が水泳学習に取り組みました。

天候にも恵まれ、気持ちよさそうに学習に取り組むことができました。

各コースとも、泳力に合わせて設定された課題に一生懸命に取り組んでいました。

6月18日 人権集会

麻生東小学校ではいじめを絶対にゆるさない!!そんな気持ちがあふれた集会の時間となりました。

計画委員会の児童が、事前の準備や会の進行を担当してくれました。

各学年から、みんなが笑顔になるために、学級で気を付けたいことについてスローガンにして発表しました。

校長先生からも、「いじめされた人は、からだもこころも『いたい』『つらい』『苦しい』から絶対にいじめはいけない」というお話しをいただきました。

みんなが優しい気持ちで生き生きと活動できる学校をつくっていきましょう。

 

 

           

6月18日 水泳学習1・2・3・4年生

1~4時間目に水泳学習を行いました。

1~4年生が行いました。本年度2回目の学習でした。どの学年も1回目と比べて技能が高まりました。水温が高いこともあり、学習しやすかったようで、笑顔があふれる学習時間になりました。

1・2年生の様子

3・4年生の様子

 

6月12日 水泳学習

待ちに待った水泳学習がおこなわれました。

1・2時間目は、中学年。3・4時間目は、低学年。5・6時間目は、高学年でした。

水は少し冷たかったようですが、元気いっぱいに活動しました。 

 

3・4年生の様子

1・2年生の様子

5・6年生の様子

 

5月30日 3 4年ミュージアムパーク遠足

楽しくグループごとに見学することができました。4年生がリーダーとなって頑張っていました。

集合写真も撮影できました。

5月30日 3、4年生遠足に出発しました

3 4年生遠足、無事に出発しました。

みんな元気です。

5月28日 令和7年度第1回麻生東小学校学校運営協議会

令和7年度第1回麻生東小学校学校運営協議会が行われました。

授業参観をしていただいたあと、令和7年度学校経営グランドデザインについて説明させていただきました。今年度も全4回の会議を予定しています。