運動会前、最後の全体練習を行いました。
本日は、準備運動や閉会式の入場の仕方などの確認をしました。練習の最後に体育主任から「本番もがんばってください」とお話しがあると元気よく「はい」と返事することができました。
本番が待ち遠しいですね!!

|
||||||
|
運動会前、最後の全体練習を行いました。 本日は、準備運動や閉会式の入場の仕方などの確認をしました。練習の最後に体育主任から「本番もがんばってください」とお話しがあると元気よく「はい」と返事することができました。 本番が待ち遠しいですね!!
本日はスクールカウンセラーさんの来校日でした。1年生、2年生でスクールカウンセラーさんによる「心の授業」が行われました。 1年生では、友達と協力して風船を受け渡す活動をおこない、グループの友達と協力し合う、息を合わせること、たがいの心を尊重することの大切さを学びました。
3年生がひまわりの種の採取をしました。 夏の間にすくすくと成長したひまわり。少し秋らしくなり、立派に種を実らせました。算数の「大きな数」の学習で、種の数を数えるそうです。数えきれるかな?
5校時に不審者対応の避難訓練をおこないました。 行方警察署のスクールサポーターさんにご指導いただきました。不審者が侵入してしまったことを想定しての避難訓練でした。児童は各教室でバリケードをつくり侵入を防ぐ訓練をしました。その後、スクールサポーターさんから、登下校中の対応の仕方について教えていただきました。職員も不審者への対応の仕方について実際の動きをふまえてご指導いただいたり、緊急通報の訓練をしたりしました。
PTAの奉仕作業がおこなわれました。たくさんの保護者の皆さんのご協力で、学校の環境が整えられました。ご協力ありがとうございました。 グラウンドは2日木曜日に職員が、一足先に整備しました。校舎3階から見たグラウンドは、とても美しいです。 いよいよ、25日の運動会にむけての練習が始まります。
行方市教育委員会の3名の先生に、学校の様子を見ていただきました。 授業参観した感想として先生方からは、「リラックスした雰囲気で、楽しそうに学習に取り組んでいますね」「友達の意見を聞いたり、見たりして疑問に思ったり、質問したり、自分の意見と比較したりできている」などたくさんのお褒めの言葉をいただきました。 放課後には研修が行われ、指導法に関するたくさんの助言をいただきました。
3年生社会科の授業「農家の仕事」の学習で「さつまいも農家の仕事」について学習を進めてきました。、本日は、地域のさつまいも農家の方においでいただき、お話を伺うことができました。 さつまいもの栽培の様子をお話しいただき、その後、児童がいろいろな質問をしました。農家の方々は一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。授業が終わった後には、一緒に給食を食べ、楽しく交流することができました。ゲストティーチャーのみなさんありがとうございました。
9月25日 26日は5・6年生の修学旅行です。 いつもより早い時間の集合でしたが、みんな元気に集合することができました。 実行委員の進行で出発式をおこない、みんな元気に出発しました。たくさんの素敵な思い出ができることを願っています。
放送委員会が企画した「夏休みに楽しかったこと」のインタビュー企画が始まりました。昼の放送で行われました。本日は4年生代表の2人がインタビューを受けました。①楽しかったこと②行ったところ③思い出に残ったことについてインタビューされていました。4年生は、はっきりと分かりやすい声で、答えることができていました。
清掃の後の15分のモジュールタイム(国語の基礎基本の内容を学習する時間)に2学期初めて取り組みました。 それぞれの学年で、言葉や漢字の学習に取り組んでいました。「ことばさがし」「漢字ビンゴ」などゲーム感覚で学べる学習や、教科書の漢字の広場の学習、説明文の読み取り、新出漢字の学習などに取り組んでいました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||