アクセス数

  • 593820総アクセス数:
  • 47本日のアクセス数:
  • 174590総アクセス人数:
  • 45本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

5月24日 PTA奉仕作業

PTA奉仕作業が行われました。今回は南部地区の保護者の皆様が参加してくださいました。短時間で、隅々まできれいにしていただきました。

ありがとうございました。

5月20日 陸上記録会事前指導

5・6年生は、明日の陸上記録会に向けて事前指導を行いました。

本番を明日に控え、子どもたちの表情も引き締まっています。

明日は、全力でがんばって欲しいと思います。

5月20日 国語モジュールタイム

本校では、清掃後15分の国語モジュールタイムを週3日設定しています。

この時間には、言語に関する学習を計画的に実施し、国語の基礎基本の定着を図ります。

本日のモジュールタイムでは、1年生は、黒板の文字を見てノートに書き移す学習。

 

2年生は、自分の意見文を見直して修正し、友達と確認し合う学習。

3年生は、タブレットを使用して、先生が用意した質問をきちんと読み取り、自分の立場を表現していく学習に取り組んでいました。

4年生は、要約の学習に取り組んでいました。

5月16日 6年生租税教室

税理士の方にきていただき、6年生を対象にして、租税教室がおこなわれました。
税金は、生活の中でどんなところに使われているのかなどについついて分かりやすく説明してくださいました。
授業の中で、1億円分の1万円札のレプリカを見せてくれた場面では、大変盛り上がっている様子でした。

5月15日 陸上選手を励ます会

5月21日開催の、行方市小学校親善陸上記録会に参加する5・6年生を励ます会を、4年生が企画してくれました。
事前に1~3年生に応援の仕方を指導してくれた4年生。
本番でもかっこいい応援をしてくれました!!
5・6年生も、立派な態度で「頑張ってきます!!」と決意表明をしていました。
毎日練習を頑張っている5・6年生「本番で力を発揮できることを願っています!!」
4年生素敵な会を企画してくれてありがとうございました。

5月14日 1・2年生まちたんけん

1・2年生が 生活科の学習でまちたんけんに出かけました。
標識、建物、動植物などいろいろな発見があったようです。出会った地域の方にも元気にあいさつをすることができ、また交通ルールを守って、歩くことができました。
少し暑い一日でしたが元気いっぱい活動することができました。

5月14日 麻生中学校区合同引き渡し訓練

 麻生中学校区の保育園、幼稚園、小学校、中学校合同の引き渡し訓練を実施しました。児童は真剣な態度で参加することができました。「自分の命は自分で守る」を合い言葉に、どんなときでも自分で考え、判断できるようにしていきたいですね。
 保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

5月14日 夏花壇定植

夏花壇のためにボランティア委員会の児童及びお手伝いの児童が夏用の苗を花壇に定植してくれました。

5月13日 清潔検査

朝、清潔検査が行われました。保健委員さんが各教室にいき、丁寧に実施方法について説明してくれました。

5月12日 職員による読み聞かせ

朝 各学級で職員による読み聞かせが行われました。

担任の先生ではない先生からのお話ということもあり、興味深く、より集中して聴いているようでした。

先生達も季節に応じた内容や発達段階に応じた内容の本を準備して読み聞かせに臨んでいました。年間を通して、計画的に実施していきます。子どもたちが読書により親しんでいく機会になればよいと思います。