5年生の社会科の学習では、日本の気候や地形などについて学習しています。子どもたちは、今まで学習したことを思い出しながら、グループごとに白地図にまとめました。
|
||||||
5年生の社会科の学習では、日本の気候や地形などについて学習しています。子どもたちは、今まで学習したことを思い出しながら、グループごとに白地図にまとめました。
前回のシャトルランに続いて、今回は「反復横跳び」と「立ち幅跳び」の種目を1年生と6年生で計測しました。 6年生が優しく、分かりやすく教えてくれたおかげで、1年生のよい記録がとれました。
PTA奉仕作業が行われました。今回は南部地区の保護者の皆様が参加してくださいました。短時間で、隅々まできれいにしていただきました。 ありがとうございました。
「ゆらめきファンタジーワールド」という見慣れた学校の中を暗くして、光と水のゆらめきで表現する活動を行いました。 ペットボトルに水を入れて、光を当ててみたり、カラーセロハンで色を組み合わせてみたり・・・ いつもの教室がアートに変身した1時間でした。 ヤギのえさやり、牛のちちしぼりを終えてお弁当を食べ始めました。
おやつも楽しみにしているようです! 1、2年生は無事に到着し、グループごとに活動を始めました!
ちょうどよいお天気で、みんな元気いっぱい遊んでいます。 保健委員会の5、6年生が、1年生の教室で健康に関する紙芝居を読んでくれました。 題名は、「あさごはんで もりもりげんき」です。 1年生のために、しっかり読む練習をしてきた5、6年生。 おかげで1年生も集中して、よく聞いていました。これからも、しっかり朝ご飯を食べて、元気に過ごしていきましょう! <今日の様子>5月22日 田植え後、3週間経ち、天候に後押しされてかなり大きくなってきました。
5月12日 5月7日 大雨で、浅く植えられた苗が流されているようでした。 4月30日(田植え直後)
5・6年生が行方市小学校親善陸上記録会に参加しました。 青空の下、みんな一生懸命に競技に臨みました。保護者の皆様もたくさん応援にかけつけて下さいました。 子どもたちは練習の成果を発揮することができたという感想を述べていました。 5・6年生のみなさんお疲れ様でした!!
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |