保健委員会による読み聞かせが行われました。本日は1年生に「ガイコツメガネ」という紙芝居を読んでくれました。
骨を丈夫にするための秘密や骨の大切さなどについて分かりやすくお話してくれました。


|
||||||
|
保健委員会による読み聞かせが行われました。本日は1年生に「ガイコツメガネ」という紙芝居を読んでくれました。 骨を丈夫にするための秘密や骨の大切さなどについて分かりやすくお話してくれました。
本日はお弁当の日でした。お天気の恵まれ、芝生のグランドでお弁当を食べる学年が多かったです。笑顔いっぱいで美味しいお弁当を食べることができました。 お弁当の準備ありがとうございました!!
5学年対象に「夢の教室」が行われました。 第一線で活躍した経験のあるアスリートの方が、児童に自分の経験をもとに、夢を持つことの大切さについてや、夢を見つけてみよう!!というメッセージを伝えてくれました。 先生と一緒に身体を動かす授業と、先生の体験をもとにした講話を聞く授業を通して、将来について考えたり、生き方について考える機会をもつことができました。
朝の読書タイムに職員による読み聞かせを行いました。 どのクラスも、集中してお話しを聞くことができました。読書の秋です。たくさんのよい本に出会って欲しいと思います。
2学年親子活動が行われました。 親子で楽しく工作に取り組みました。親子で色を選んでペイントし相談しながら組み立てて、素敵な作品を仕上げることができました。
5年生が社会科校外学習で、鹿嶋市の日本製鉄の工場見学に行きました。 工場の歴史や様子、鉄の製造過程の説明をしていただき、その後工場を見学しました。バスで敷地内を見学したあと、熱延工場を歩いて見学しました。厚い鉄の塊が徐々に薄くなっていく様子を間近に見ることができました。
月に一度、青少年相談委員、児童委員の皆様に御協力いただき、あいさつ運動を実施しています。本日も3名の方にご参加いただきました。普段は児童計画委員のみで実施していますが、本日は委員様にもお声がけをいただきさわやかに「おはようございます」のあいさつを交わすことができました。 御協力ありがとうございました。
持久走大会に向けての練習「ランランタイム」がおこなわれました。まだ、長い距離を走ることに慣れていない児童も多かったですが、自分のペースで一生懸命に走っていました。
3年生で親子行事が行われました。 初めに、ドッジボールをおこないました。保護者の皆様も本気でプレーして大変盛り上がっていました。その後、クッキーのデコレーションに取り組みました。チョコペンを使いクッキーを素敵に飾り付けていました。 笑顔あふれる素敵な時間を過ごすことができました。
4年生の総合的な学習の時間では、福祉についての学習に取り組んでいます。本日は、福祉協議会の方から、目の不自由な方との接し方などを教えていただきました。また、アイマスクをして白杖をついて歩く体験や支援の体験をしました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||