1年生が大切に育てたあさがお、花を咲かせ、種を取り、すっかり茶色のつるだけになりました。今日は、つるを使って、リース作りに挑戦しました。きれいな飾りをつけて、素敵なリースに仕上がりました。

|
||||||
|
1年生が大切に育てたあさがお、花を咲かせ、種を取り、すっかり茶色のつるだけになりました。今日は、つるを使って、リース作りに挑戦しました。きれいな飾りをつけて、素敵なリースに仕上がりました。
持久走大会まで約1週間となりました。 全校で取り組んでいる「ランランタイム」の走りも練習開始時に比べると「スピード」「力強さ」の向上が見られるようになってきました。昇降口には、歴代の最高記録が掲示され、友達と熱心に眺め、目標タイムについて話している様子も見られました。
スクールカウンセラーさんの訪問日でした。 個別の面談に加えて、4年生と6年生で「心の授業」を実施してくださいました。 6年生では、「グループの友達と協力し合う」ことについて考えるプログラムでした。 4年生は「上手な聞き方」について考える授業でした。学んだことを生かして、みんなが楽しく、笑顔で過ごすことができる学校にしていきたいですね。
1年生の生活科「たのしい あき いっぱい」の学習で、秋の落ち葉やどんぐりなどを使っておもちゃを作りました。 今日は、麻生幼稚園・龍翔寺こども園の年長さんを招待し、一緒に遊ぶ秋祭りを行いました。 入り口では、1年生が作ったカードをプレゼント!
わなげ・まとあて・マラカス・けんだま・めいろの5つのグループに分かれて、遊び方を説明したり、お手本を見せたりしながら、一緒に遊びました。
お兄さん、お姉さんになって一緒に遊ぶ姿はとても頼もしく感じました。 今後も交流を続けていきたいと思います。
保健委員会による読み聞かせが行われました。本日は1年生に「ガイコツメガネ」という紙芝居を読んでくれました。 骨を丈夫にするための秘密や骨の大切さなどについて分かりやすくお話してくれました。
本日はお弁当の日でした。お天気の恵まれ、芝生のグランドでお弁当を食べる学年が多かったです。笑顔いっぱいで美味しいお弁当を食べることができました。 お弁当の準備ありがとうございました!!
5学年対象に「夢の教室」が行われました。 第一線で活躍した経験のあるアスリートの方が、児童に自分の経験をもとに、夢を持つことの大切さについてや、夢を見つけてみよう!!というメッセージを伝えてくれました。 先生と一緒に身体を動かす授業と、先生の体験をもとにした講話を聞く授業を通して、将来について考えたり、生き方について考える機会をもつことができました。
朝の読書タイムに職員による読み聞かせを行いました。 どのクラスも、集中してお話しを聞くことができました。読書の秋です。たくさんのよい本に出会って欲しいと思います。
2学年親子活動が行われました。 親子で楽しく工作に取り組みました。親子で色を選んでペイントし相談しながら組み立てて、素敵な作品を仕上げることができました。
5年生が社会科校外学習で、鹿嶋市の日本製鉄の工場見学に行きました。 工場の歴史や様子、鉄の製造過程の説明をしていただき、その後工場を見学しました。バスで敷地内を見学したあと、熱延工場を歩いて見学しました。厚い鉄の塊が徐々に薄くなっていく様子を間近に見ることができました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||