月に一度、青少年相談委員、児童委員の皆様に御協力いただき、あいさつ運動を実施しています。本日も3名の方にご参加いただきました。普段は児童計画委員のみで実施していますが、本日は委員様にもお声がけをいただきさわやかに「おはようございます」のあいさつを交わすことができました。
御協力ありがとうございました。

|
||||||
|
月に一度、青少年相談委員、児童委員の皆様に御協力いただき、あいさつ運動を実施しています。本日も3名の方にご参加いただきました。普段は児童計画委員のみで実施していますが、本日は委員様にもお声がけをいただきさわやかに「おはようございます」のあいさつを交わすことができました。 御協力ありがとうございました。
持久走大会に向けての練習「ランランタイム」がおこなわれました。まだ、長い距離を走ることに慣れていない児童も多かったですが、自分のペースで一生懸命に走っていました。
3年生で親子行事が行われました。 初めに、ドッジボールをおこないました。保護者の皆様も本気でプレーして大変盛り上がっていました。その後、クッキーのデコレーションに取り組みました。チョコペンを使いクッキーを素敵に飾り付けていました。 笑顔あふれる素敵な時間を過ごすことができました。
4年生の総合的な学習の時間では、福祉についての学習に取り組んでいます。本日は、福祉協議会の方から、目の不自由な方との接し方などを教えていただきました。また、アイマスクをして白杖をついて歩く体験や支援の体験をしました。
今日は、きれいな秋空が広がっていました。 1年生が、近くの「きょうりゅう公園」へ、歩いて秋探しに行ってきました。 遊具で遊んだり、落ち葉や木の実を夢中で拾ったりして、秋を満喫できました!
おまわりさんも見に来てくれました!
2年生が生活科の校外学習で潮来市立図書館に行きました。公共物や公共施設のよさを感じたり、働きを捉えることをめあてとしてます。 館内では、図書館についての説明を受け、館内を案内していただき、最後に本を実際に借りました。利用のルールを守って、過ごすことができました。
10月27日(月)運動会がおこなわれました。
4年生が理科の学習で栽培したヘチマを収穫し、本日たわし作りに挑戦しました。作り方は校長先生に教えていただきました。お湯を沸かし、ゆでて、水で冷やし、皮をむいて、かわかします。 楽しく体験活動することができました。
本日はICT支援員さんの来校日でした。 5時間目には1年生で、新しく貸し出されるタブレットの使い方について学習しました。担任の先生からの、「大切に使いって下さい」というお話しのあと、ICT支援員さんに実際の操作の仕方を教えていただきました。
運動会前、最後の全体練習を行いました。 本日は、準備運動や閉会式の入場の仕方などの確認をしました。練習の最後に体育主任から「本番もがんばってください」とお話しがあると元気よく「はい」と返事することができました。 本番が待ち遠しいですね!!
|
||||||
|
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||